忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/09/19 16:06 |
お弁当
こんにちは!
上本町校、若江校で勤務させてもらっているサップこと脇本です!
 
今日のブログのネタはズバリ「料理」です!あっくんこと池畑先生の記事でよく料理がネタになっているので僕もネタにさせてもらいます!(あっくんすいません!)
 
普段から料理はするほうなのですが、普通の料理ネタではやはりあっくんのマネ()ということになるので・・・今回はお弁当でいきたいと思います!
 
っというわけで、今月23日の祝日、家族の分の弁当をつくりました。普段から弁当はときどき(月2,3回ぐらい?)つくるのですが今回はその様子を少しレポートさせてもらいます!
 
まず、おかず一品目は定番の卵焼き!まず卵にだしのもとを少々と砂糖を大量に・・・
ご存知の方もいると思いますが甘いもの好きの僕の卵焼きはとても甘いです!星くずの村の合宿で朝にだされる卵焼きよりだいぶ甘い!我が家の場合はそれでいいんです。薄く丁寧に焼いていきます。
 
そして完成!

 
062cfee3.JPG
 

料理のお供はこいつ
 
 
cc39f67b.jpg
 
コカ・コーラ!!

最近は涼しくなってきましたが料理で火をつかうと暑いので料理をしながら飲みます!
一本飲んでしまいます!キッチンドリンカーです・・・
 
そして、二品目は豚肉の照り焼き煮込み()。豚肉をさっと焼き、かつおだし、しょうゆ、砂糖で味付けしたダシに玉ねぎ、豚肉を入れて煮込んで完成です!
 
三品目はピーマン、エリンギのシャキシャキ炒め。ピーマンを千切りに、エリンギはかさの部分をみじん切り、えの部分を千切りにそしてオリーブオイルでさっと炒め、塩、こしょう、バターで味付けするだけです!
 
最後にウィンナーを炒めておかずつくりは終了!
 
お弁当箱にご飯、おかずをつめて完成です!
 
 
P9235202.JPG


コーラを飲みながらダラダラとやったので一時間弱かかってしまいましたがてきぱきやれば三十分ぐらいでしょうか?
 
料理をすると、特に弁当をつくるといつも思うのですが僕が中学、高校時代と毎日毎朝お弁当を作ってくれていたお母さんはすごい!
 
僕はこの日は祝日だったために何もすることはありませんでしたが世のお母さんたちにはそこからいろんな家事をしたり、外に働きに行く人もいることでしょう!
 
やはり、何気ない毎日もたくさんの人に支えられているのだなぁっとあらためて感じます!だからこそ日々感謝して過ごしていくのが大切になってくるんでしょうね!
PR

2010/09/26 11:54 | Comments(0) | TrackBack() | 若い衆の声
秋空の下
ワクワクの土曜日担当、池畑ことあっくんです☆
本日も僕のヒトリゴトにお付き合い下さい♪


涼しくなってきたなぁと思っていたら急に寒くなったり、
また暖かくなったりと気候の変化が忙しい日々です。
つい先日は激しい雷もありましたね。

こうしてコロコロと変化する空模様はまさに「秋の空」です。



今日は久々に青空が広がり、暖かい日差しが降り注ぐ中を涼しい風が吹いて…

最高に気持ちいい日になりました!



そんなわけで今日は外へ出てみたらあまりに心地よいので、
出勤前に教室までの道を遠回りして普段は通らない道を自転車で走ってきました。

やっぱり風が気持ちいい!



適当に走っていると八戸ノ里アリーナの近くに出たので少し寄り道していくことに。

木陰になっているよさげなベンチがあったので腰かけて空を見上げます。


風に揺れる緑の葉っぱの後ろに広がる青い空。

その中をやや急ぎ足で流れる白い雲。



何も考えずボーっとただ流れ行く雲をながめていました。

向こうからはダンスの練習をしている大学生らしき人たちの掛け声が聞こえてきます。


なんとも言えず心地よい時間が流れていました。

授業がなければきっと昼寝していただろうな。

IMG_0616.jpgIMG_0614.jpg

勉強や部活に仕事や遊び、やることがいっぱいの日々の中でも
ふと立ち止まってその季節の空気を感じる余裕を。


2010/09/25 14:35 | Comments(0) | TrackBack() | あっくん(池畑)の大きなヒトリゴト
こんにちは

O C Y ( 大笑い  コンパクト ヨコヤマ )

kouitikun.gif



です


大学を卒業してから 3年前まで
 ずっと 車を持っていた

そんな時期によく見た夢は

 「車に乗って そのまま空を飛んでいく・・・
   どこまでも飛んでいく・・・」




車がない現在は 通勤は電車である
 そして 自転車には 以前から良く乗っている

そんな現在 よく見る夢は

 「夢の中で 自転車に乗っている

  が 今のところ 空は飛んでいない」


    そして 車に乗っている夢は 見なくなった  不思議である




もうひとつ 人には言えないことが・・・

寝ているときに 『笑ってしまう』 のである
 それも 大きな声で

自分では 夢を見ている自覚がある 
 そしてその夢の中で 大笑いしているのである

自分の笑い声のせいで そのうち 目が覚めているのか 夢の中なのか よく分からなくなる

   それでも 笑っている のである
    自分が 大笑いしているのも はっきりと自覚がある


こんなとき しっかりと目が覚めたあとは
 『心から 気分爽快!』 なのである

自分にとっては ストレス解消の 最高の方法のようである


家族は 気持ち悪がっているが・・・


先日 息子も 寝ながら 笑っていた
 多分 起きたとき 気分爽快だったに違いない



では また来週金曜日に・・・。

2010/09/24 00:02 | Comments(0) | TrackBack() | 『この道の果てまで・・・』横山のつぶやき
ほんとうに好きなこと
森山's   Honey  Bucket  47

 小3の頃「日に9時間テレビを見ています。」とアンケート用紙に書いて、担任の先生から問題視されたこともあった僕だが、歳とともに殆どテレビを見なくなった。

 そんな僕がゴールデンウィーク以降、毎日録画予約してまで欠かさず見ている番組がある。NHK朝の連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』だ。

 『ゲゲゲの鬼太郎』の作者、水木しげる氏とその奥さん、そして夫婦を取り巻く人たちが紡ぐ家族愛・人間愛をテーマにしたドラマだ。
 
 話の展開がおもしろい。
 
 自分が小さい頃を生きた昭和時代の香りがして懐かしくかつ落ち着ける。
 
 方言の生み出すなんともいえぬ素朴さもいい。
 
 主役の布美枝が夫を信じ支える姿に理想の女性像を見る気がする。
 
 各役者さんの持ち味が素敵だ。などなど、
 
 とにかくはまってしまった…
 

 最終週を前にした先週のある回、水木しげるが、仕事(学校の先生)に行き詰って悩んでいる長女藍子にやさしく語りかけた言葉がとても素敵に思えた。

実にいい言葉で、説得力ある内容だった。
 
 
それは…
 
 
「 意思の力で成功しないときには、好機の到来を待つしかない。」
 
という詩人ゲーテの言葉を引用しながら、
 
 

「 好きなことをして生きるのはええことだ。
 
 けど、好きと楽することとはちょっこし違う。
 
 
 苦しいことや嫌なことがあっても
 
 それでもやらずにはおられんのが、ほんとうに好きなことだ。
 
 
  だけん、迷ったり悩んだり落ち込んだり、苦しい思いをしてみんことには、
 
 好きなことが何なのか、ほんとうはわからんのだよ。
 
 
 人は神さんではないけん、世の中を思い通りには動かせん。
 
 やるだけやっても うまくいかないときには
 
 ほれ、『好機の到来を待つしかない。』 
 
 人間にできるのは それだけだ…。
 
 
 闘わずして土俵を下りるのが、いちばんつまらんぞ…。」
 
 
 と。
 
 
 
 
まだ少しは続くだろう自分の人生。
 
今まで信じてきた「好きなこと」を、
 
やっぱり「ほんとうに好きだった」と締めくくれるよう、生きていきたい。
 

2010/09/23 15:13 | Comments(0) | TrackBack() | 森山's Honey Bucket
ブログ
小学校時代、作文を書くことはもちろん、読書もほとんどしなかった。
中学校時代、作文は相変わらず嫌いだったが、中3の頃から少し本を読むようになってきた。
高校時代、文を書くことはほとんどなかったが、本を読むことは楽しみの一つになってきた。
大学時代、やはり文を書くことはほとんどなかったが、本を読まないことはなかった。
社会人になって、少し文を書く必要が出てきた。本は楽しむ以外に、知識を吸収するのに必要に駆られて
読まなければならなかったりもしてきた。
そして、現在、何が因果か「ブログ」を書かなければいけない状況になっている。
書くためには「何か」を伝えるために書かなければいけない。
この文は何のために書いているのだろう?ん~退散!

2010/09/22 21:21 | Comments(0) | TrackBack() | ここは林の道かね?

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]