忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/09/22 02:00 |
2010年 春期合宿その1
先日実施された春期合宿について、
数回にわたって報告していきます。

resize1743.jpg













まず、最初に太陽の間に全員集合するのですが、
今年は、卒業旅行での参加者が大変目立ちました。

resize1744.jpg












新小学5年生からみたら、
新高校1年生の先輩は大人と変わりないように見えると
思います。

resize1745.jpg

















サクラは、日陰と、日向で、咲いているもの、いないものに
分かれている状態で、満開には、少し早かったようです。
残念。

resize1746.jpg

















おたまじゃくしは、一週間前に実施された実験学校初回に比べて、
ずいぶん大きくなり、びっしりと、うねうね動いていました。

まだ、後ろ足が、生えかけているおたまじゃくしはいなかったようです。

PR

2010/04/06 20:08 | Comments(0) | TrackBack() | 【学園 fotologue】 posby:溝端
むこう向きのおっとせい その23

●同窓会

3月30日、4月4日と連続して同窓会があった。
どちらも卒業生から招待された。
 
3月30日は実験学校出身の18歳の若者たちの同窓会。
3年から5年ぶりに懐かしい顔が集まった。
 
2ヶ月に1度の小豆島での1泊2日の合宿。
住んでいる所も学校も違うので、彼ら同士も頻繁に会っていたわけではないのだが、
寝食を共にする中で、結びつきも強くなるのか、今でも仲良くお付き合いが続いていることが素敵だなと思う。
 
懐かしい話でひとしきり盛り上がった後、せっかく集まったのだから何かしようということになり、材料がすぐにそろうカルメ焼きをすることになった。
高校では実験することがほとんどなかったらしく、久々の実験にみんなテンション高く、喜んで取り組んでいた。幼い時と同じくみんな生き生きとした顔をしている。
 
今度は小豆島で会おうということを約して、楽しい会はお開きに。
 
 
そして昨日は学園49期生の20歳の若者たちの同窓会。
40名ばかりの会となったが、久しぶりに見る顔に、懐かしさがこみ上げる。
 
みんな随分とたくましくなっている。
6時前に始まった会は、12時近くまで続いた。話の種はつきない。
 
よかったのは中3の卒業式のときに作成された、卒業記念映画の再上映。
あの卒業式の時にもみんなの成長振りに感動し涙したものだが、5年の歳月を経て見た映画は、みんなの変化がより大きい事もあり、また新たな感動があった。


人は変化していく、そしてすべてのものは移り変わっていく。しかしながらこの学園での共通の体験は色あせることはないだろう。
 
今度またいつ会えるのかは分からないが、みんなの心の中に学園が存在している、そして自分の心の中に彼らがいるということを改めて思えたことで、また頑張ろうという気持ちを強く持てた。
 
みんなありがとう!元気で頑張れよ!また会おう!

2010/04/05 23:31 | Comments(0) | TrackBack() | むこう向きのおっとせい・・・真也のブツブツ
自己紹介
 はじめまして。51期の坂田晃樹です。
今年から助手をさせてもらうことになりました。
こういうの苦手なので、少し自己紹介のようなものをしたいと思います。



 ニックネーム   いろんな呼ばれ方をしてるので
好きなように呼んでください!!!

生年月日     1991年7月16日

住所        若江のどっか

出身高校     高津

特技        書道   毛筆7段 ←唯一の自慢!!!

趣味        バスケ 買い物  

苦手なもの    文章書くこと グリンピース




何書いたらいいのか分からないので、こんなもんにしときますm(__)m
他に聞きたいこととかあれば、何でも聞いてください!
あと恥ずかしがりなので、話しかけてきてくれたらうれしいですσ(´∀`m)

2010/04/04 23:59 | Comments(0) | TrackBack() | 若い衆の声
春合宿!~遠足編~
わくわくの土曜日担当、池畑ことあっくんです☆
本日も僕のヒトリゴトにお付き合いください♪

ポカポカと暖かい日があったりで随分と春らしい様相になってきましたね。
教室へ自転車で向かう道中の公園にある桜の変化が日々楽しみな今日この頃です。

さて、つい先日学園の恒例行事、春季合宿が小豆島で行われました。
参加された方にはまた後日アルバムが渡されますが、今回は自分のカメラでもたくさん写真を撮ったので一足先にここで紹介。

今日は2日目に遠足で二十四の瞳映画村に行った様子をお伝えしま~す。


まずは道中
DSCF0182.jpg


到着したらいろんな施設で遊んだり、お土産を買ったり
DSCF0234.jpg


DSCF0240.jpg


DSCF0221.jpg



そして映画村といえば、名物「ニッキ水」
飲んだことのない方は是非お試しあれ!
では、ニッキ水ビフォー・アフターを。
DSCF0212.jpgDSCF0213.jpg











DSCF0197.jpgDSCF0199.jpg











他にも映画村には懐かしいお菓子がいっぱい
彼は水あめに夢中です
DSCF0243.jpg

そしてこの合宿から新しくスタッフになってくれた坂田先生もビデオ撮影で活躍中!
DSCF0235.jpg


という感じでとても楽しい遠足でした☆
たっぷりの勉強の合間に良いリフレッシュになりましたね♪

学園の合宿の良さの一つはこのメリハリのつけ方なんでしょうね。

勉強はもちろん全力で。
遊ぶのも全力で。


2010/04/03 11:06 | Comments(0) | TrackBack() | あっくん(池畑)の大きなヒトリゴト
アンパンマン
こんにちは。
 
C Y (コンパクト ヨコヤマ)
 
 kouitikun.gif
 
 
 
 
 
          です。
 
 
4/1は保育園の入園式でした。
 私は講習会のため 出席できませんでしたが
  制服を着たところを 自宅前でデジカメに納める役でした。
 
息子は「アンパンマン」が大好きです。
 服も「アンパンマン」がプリントされているものが 大のお気に入りです。
 
 
正直なところ 
 私自身 「アンパンマン」というのは
  あまり好きではありませんでした。
 
コロコロと 顔を取り替える点について
 『それで良いのか?』
  『何でもリセットできるように 子どもに教えて良いのか?』
   と思っていました。
 

 
でも最近 息子を見ていて 考え方が変わりました。
 あれはリセット ではなく 『気分一新』なのだと考えるようになってきました。
 
何事も くよくよとしていては 進歩成長しない!
 ということです。
 
嫌なことがあっても 気分が落ち込んでも
 『さぁ 気分が良くなることを探そう!!』
  これだ! と思いました。
 
乳幼児は 気分転換の天才です。
 
 
私も いつも授業に入る前には 『気分一新』!
 これって アンパンマンみたい・・・(笑)

 
では また来週金曜日に・・・。
 
 さいなら さいなら ・・・。(「淀川長治」調で 終ってみました。)

2010/04/02 00:12 | Comments(0) | TrackBack() | 『この道の果てまで・・・』横山のつぶやき

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]