学園のプラネタリウムは、本格的な分、大変大型で、準備だけで、一苦労です。
学園生であっても、鑑賞できるチャンスは、そう多くはありません。
その分、プラネタリウム鑑賞授業の日取りが決まると、
早く、その日がこないか、心待ちにしている生徒も多いと
思います。
コントロールパネルを見ると、各種天体のボタンが、
複雑に配置されています。
SF映画の秘密基地内の研究室って、
こんな感じですよね!
実験担当の先生は、キーボードを弾くかのごとく、
ロータリースイッチや、ボタンを暗闇の中で、
さらさらと操作します。
生徒の反応や、学力に応じて、ライブに、話す内容、投影する星空を
調整するところが、一番のポイント。
最初から、読み上げるストーリーが決まっている科学館の
プラネタリウムとは一味違います。
楽しい気分の時に、尻尾をふる犬と同じで、
プラネタリウムの解説に乗っている生徒たちの様子は、
るんるんとした脚の動きでもよくわかります。
この日も楽しかったですね。
次は、実際の星空・・・星くずの村の星空もぜひ!
http://hosikuzunomura.blog9.fc2.com/blog-entry-33.html
学園生であっても、鑑賞できるチャンスは、そう多くはありません。
その分、プラネタリウム鑑賞授業の日取りが決まると、
早く、その日がこないか、心待ちにしている生徒も多いと
思います。
コントロールパネルを見ると、各種天体のボタンが、
複雑に配置されています。
SF映画の秘密基地内の研究室って、
こんな感じですよね!
実験担当の先生は、キーボードを弾くかのごとく、
ロータリースイッチや、ボタンを暗闇の中で、
さらさらと操作します。
生徒の反応や、学力に応じて、ライブに、話す内容、投影する星空を
調整するところが、一番のポイント。
最初から、読み上げるストーリーが決まっている科学館の
プラネタリウムとは一味違います。
楽しい気分の時に、尻尾をふる犬と同じで、
プラネタリウムの解説に乗っている生徒たちの様子は、
るんるんとした脚の動きでもよくわかります。
この日も楽しかったですね。
次は、実際の星空・・・星くずの村の星空もぜひ!
http://hosikuzunomura.blog9.fc2.com/blog-entry-33.html
PR
学園の皆さんは、ご存知のとおり、藤原学園には、
本部校に、プラネタリウムが設置されています。
その名も、
GOTO GE 2型
日本が誇る五藤光学研究所の製品です。
昨今ブームの、ホームスターのような、ピンホール式プラネタリウムではなく、
本格的な、光学式(レンズ投影方式)プラネタリウムです。
通常の科学館ではまず見ることのできない、
チューニングシーンから鑑賞スタート。
非常に、SFチックで、メカが好きな子にとっては、たまりません。
普段一緒に勉強している仲間だけでのんびりと星空の
説明を受けます。
写真は、投影された天の川にかかる夏の大三角形
三ツ星、全部、名前をいえますか??
デブネはありませんよ!
プラネタリウムのすごいところは、瞬時に、違う季節の星座を
投影できること。
ぐ~~っと、星空が回転し、あっという間に、冬の星座
オリオン座の登場です。
時には、日本を離れて、赤道や、北極にも移動します。
移動中は、たいてい
「宇宙船しんや号」
に乗ることになります。
本物の星空以上の星空を鑑賞しつつ、時に、夢心地の生徒も(W
日本には、数千の学習塾がありますが、
本格的な光学式プラネタリウムをインストールしているのは、
藤原学園だけです。
なんたる贅沢!
偶然にも、学園に通える距離に住んでいて、
ここで一緒に学べることは、とても幸運なことだと思います。
続きは、また、来週★★
先日の21日(土)
藤原学園 今里本部校にて、保護者の方対象の、高校進学懇談会総会が行われました。
五ツ木書房 常務取締役 岡本不二男氏をお迎えして、
今年度の五ツ木テスト受験者から推測される志望動向など
具体的な内容・資料を交えた貴重なお話しをいただきました。
また、22年度入試のシステムについて、本部校 横山先生より
詳しく説明をしていただきました。
最後には、プロジェクターを使用し、今後の学園の指導体制説明、特に、
冬期合宿講習を中心に、上本町校 森山先生よりお話していただきました。
スクリーンいっぱいに映し出される、少し前の先輩方の、
星くずの村での最後の踏ん張り。
毎年、この映像を見るたびに、ああ、いよいよ、受験勉強も、
最終段階だなぁと、改めて気持ちの引き締まる思いです。
「普通」の受験生は、調子に乗ったり、落ち込んだり、
穏やかでない日々がこれから嫌でも、しばらく続くと思います。
心理状態と、それに連携した体調も、実に不安定に成ってきます。
もうどうでもいい!とあきらめかけたり、
いや、やっぱりがんばろうかなと、思いなおしたり、
他人との協力や励まし、あるいは、嫉妬に悩んだり。
そういう、タイトな日々の連続で、疲労困憊ぎみ。
まぁ、でも、そんなこんなで、じわりじわり蓄積する「人間力」
いつか、友達や、後輩、あるいは、時に、先輩が困っているときに、
さっと、手をさし伸ばせたら・・・
一番幸せなのは、きっと、さし伸ばすことができた自分自身。
春まで、もうしばらく、非常モードで一緒にがんばりましょう★
でも、壊れたらだめだよ!
このブログは、生徒さんだけでなく、保護者の方もごらんになって
いただけていると思います。
今回は、保護者の方にメッセージです。
学園では、さまざまな実験、イベントがありますが、その中には、
保護者と、生徒さんが、一緒に参加できるものも、数多く企画しています。
先日のとうふイベントも、そういったイベントのひとつとして、
大成功のうちに終了させることができました。
ついこのあいだまで、肩車をせがんだり、一緒に風呂に入って大騒ぎしていた
息子、娘が、気がつけば、びっくりするぐらい大きく成長している事に
気づく瞬間があります。
中学生ともなると、子供たちも、自分の時間が中心になってきますが、
小学生、特に低学年の間は、親と一緒に過ごした楽しい時間の思い出が、どれほど大切か。
わかっていても、こんな時代です。なかなか、そういう時間を作ってあげる事が出来ません。
親子、一緒になって、汗をかきながら夢中になる事。
満点の笑顔で向き合いながら、おいしいねとつまむ、豆腐。
いつもは、なかなか見ることができない、保護者の方の真剣で楽しそうな様子をみて、
子供たちは、言葉にこそ出しませんが、大きな尊敬と、安心感を感じていたと思います。
そんな様子を観察しながら、皆さんと、同じ、二児の父でもある、私は、
なんとステキなシーンかと、目を細めながら、シャッターを切り続けていました。
11月末には、実験学校特別会を実施いたします。
親子で参加可能な、学園の大切なイベントのひとつです。
ぜひ、ご家族での参加をお待ちしています。
いただけていると思います。
今回は、保護者の方にメッセージです。
学園では、さまざまな実験、イベントがありますが、その中には、
保護者と、生徒さんが、一緒に参加できるものも、数多く企画しています。
先日のとうふイベントも、そういったイベントのひとつとして、
大成功のうちに終了させることができました。
ついこのあいだまで、肩車をせがんだり、一緒に風呂に入って大騒ぎしていた
息子、娘が、気がつけば、びっくりするぐらい大きく成長している事に
気づく瞬間があります。
中学生ともなると、子供たちも、自分の時間が中心になってきますが、
小学生、特に低学年の間は、親と一緒に過ごした楽しい時間の思い出が、どれほど大切か。
わかっていても、こんな時代です。なかなか、そういう時間を作ってあげる事が出来ません。
親子、一緒になって、汗をかきながら夢中になる事。
満点の笑顔で向き合いながら、おいしいねとつまむ、豆腐。
いつもは、なかなか見ることができない、保護者の方の真剣で楽しそうな様子をみて、
子供たちは、言葉にこそ出しませんが、大きな尊敬と、安心感を感じていたと思います。
そんな様子を観察しながら、皆さんと、同じ、二児の父でもある、私は、
なんとステキなシーンかと、目を細めながら、シャッターを切り続けていました。
11月末には、実験学校特別会を実施いたします。
親子で参加可能な、学園の大切なイベントのひとつです。
ぜひ、ご家族での参加をお待ちしています。