ワクワクの土曜日担当、池畑ことあっくんです☆
本日も僕のヒトリゴトにお付き合いください♪
僕は本を読むのが好きなのですが、なぜだか家ではあまり落ち着いて読書できません。
なので週に数回は早い目の昼食をすませて仕事前にカフェやファーストフード店へと足を運びます。
コーヒーを片手にゆっくりと本を読んでから出勤というのが随分と定着してきました。
その日もずっと読みたかった本を持って某ファーストフード店へ。
僕の隣のテーブルに大学生らしき男の子が2人やってきました。
うち1人はスーツに身を包んでおりどうやら就職活動中のようです。
特に盗み聞きするつもりはなかったのですが、スーツ姿の大学生がその友人に熱く語るのが聞こえてきます。
彼が説明会に行ったり、面接を受けてきた企業のことや今の経済の状況など。
彼が活動をしてきた中で得たであろう知識を一生懸命に友人に話しています。
「よく勉強してるなぁ。」と、その友人も僕も感心していました。
そして最後に、
「俺は就職活動をしてめっちゃ成長したわ。友達にも変わったって言われる。」
というような話で締めくくられ、彼らは去って行きました。
テーブルの上に食事のゴミを残したまま。
余計なお世話かもしれないですが、僕からすれば彼はまだ大切なことを学び忘れているように思えました。
そしてそれはきっと、面接でのテクニックより、経済の知識より大切なことだと僕は思います。
僕の好きな本の1つ、
『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(ロバート・フルガム)
の裏表紙にはこんなことが書いてあります。
人間、どう生きるか、どのようにふるまい、
どんな気持で日々を送ればいいか、
本当に知っていなくてはならないことを、
わたしは全部残らず幼稚園で教わった。
人生の知恵は大学院という山のてっぺんにあるのではなく、
日曜学校の砂場に埋まっていたのである。
わたしはそこで何を学んだろうか。
何でもみんなで分け合うこと。
ずるをしないこと。
人を、ぶたないこと。
使ったものはかならずもとのところに戻すこと。
ちらかしたら自分で後片づけをすること。
人のものに手を出さないこと。
誰かを傷つけたら、ごめんなさい、と言うこと。
食事の前には手を洗うこと。
トイレに行ったらちゃんと水を流すこと。
焼きたてのクッキーと冷たいミルクは体にいい。
釣り合いの取れた生活をすること――毎日、少し勉強し、少し考え、
少し絵を描き、歌い、踊り、遊び、そして、少し働くこと。
毎日かならず昼寝をすること。
おもてに出るときは車に気をつけ、手をつないで、はなればなれに
ならないようにすること。
不思議だな、と思う気持を大切にすること。
幼稚園の子どもだって知っている大切なことをことを
続けられる大人でありたいですね。
本日も僕のヒトリゴトにお付き合いください♪
僕は本を読むのが好きなのですが、なぜだか家ではあまり落ち着いて読書できません。
なので週に数回は早い目の昼食をすませて仕事前にカフェやファーストフード店へと足を運びます。
コーヒーを片手にゆっくりと本を読んでから出勤というのが随分と定着してきました。
その日もずっと読みたかった本を持って某ファーストフード店へ。
僕の隣のテーブルに大学生らしき男の子が2人やってきました。
うち1人はスーツに身を包んでおりどうやら就職活動中のようです。
特に盗み聞きするつもりはなかったのですが、スーツ姿の大学生がその友人に熱く語るのが聞こえてきます。
彼が説明会に行ったり、面接を受けてきた企業のことや今の経済の状況など。
彼が活動をしてきた中で得たであろう知識を一生懸命に友人に話しています。
「よく勉強してるなぁ。」と、その友人も僕も感心していました。
そして最後に、
「俺は就職活動をしてめっちゃ成長したわ。友達にも変わったって言われる。」
というような話で締めくくられ、彼らは去って行きました。
テーブルの上に食事のゴミを残したまま。
余計なお世話かもしれないですが、僕からすれば彼はまだ大切なことを学び忘れているように思えました。
そしてそれはきっと、面接でのテクニックより、経済の知識より大切なことだと僕は思います。
僕の好きな本の1つ、
『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(ロバート・フルガム)
の裏表紙にはこんなことが書いてあります。
人間、どう生きるか、どのようにふるまい、
どんな気持で日々を送ればいいか、
本当に知っていなくてはならないことを、
わたしは全部残らず幼稚園で教わった。
人生の知恵は大学院という山のてっぺんにあるのではなく、
日曜学校の砂場に埋まっていたのである。
わたしはそこで何を学んだろうか。
何でもみんなで分け合うこと。
ずるをしないこと。
人を、ぶたないこと。
使ったものはかならずもとのところに戻すこと。
ちらかしたら自分で後片づけをすること。
人のものに手を出さないこと。
誰かを傷つけたら、ごめんなさい、と言うこと。
食事の前には手を洗うこと。
トイレに行ったらちゃんと水を流すこと。
焼きたてのクッキーと冷たいミルクは体にいい。
釣り合いの取れた生活をすること――毎日、少し勉強し、少し考え、
少し絵を描き、歌い、踊り、遊び、そして、少し働くこと。
毎日かならず昼寝をすること。
おもてに出るときは車に気をつけ、手をつないで、はなればなれに
ならないようにすること。
不思議だな、と思う気持を大切にすること。
幼稚園の子どもだって知っている大切なことをことを
続けられる大人でありたいですね。
PR
トラックバック
トラックバックURL:
久しぶりやネー
いっつも読んでるでー
毎回毎回
なるぼど
て思う、ゆい氏でつ