●メタセコイア
一枚の写真が残っている。
3本の細い木の前に3人の兄妹がたち、はにかんだ顔を浮かべている。
木の太さは片手で周るくらい。背丈は3人とほぼ変わらない。
撮ったのは彼らの父、ヒゲ先生。今から40年ほど前のこと。
ヒゲ先生は理想の教育の場を求め、小豆島に土地を購入し、
夢を追い求めて我武者羅に突き進んでいた。
資金繰りを心配しながらも理想の火は絶やさなかった。
そしてありとあらゆるところにこだわりを持った。
夢を追い求めて我武者羅に突き進んでいた。
資金繰りを心配しながらも理想の火は絶やさなかった。
そしてありとあらゆるところにこだわりを持った。
その一つがメタセコイア。
メタセコイアは、昭和16(1941)年に大阪市立大学教授の三木茂博士によって学名登録された。「メタ」とは「少し変った」という意味で、メタセコイアは「少し変ったセコイア」ということになる。 三木博士は、日本各地の新生代の地層から多産するセコイアの仲間の化石の中から「少し変った」性質をもつものを新属として分類し、メタセコイアと命名した。それから5年後、絶滅したと考えられていたメタセコイアの現生種が中国で発見され、しかも化石にみられる特徴が生きている木でそのまま確認されたことから、「生きた化石」として一躍有名になった。
ヒゲ先生はこのメタセコイアを是が非でも小豆島の「星くずの村」に植えたかった。
メタセコイアは小豆島にはなかったので、四国の鬼無(きなし)というところまで行って苗木を買い求めた。わざわざ今ある木を切って、別の木を植えるというので、変人扱いされたらしい。
ヒゲ先生は相当に「メタ」な人だった。
ヒゲ先生は相当に「メタ」な人だった。
そして念願かなって植えたメタセコイアを背景に、兄妹の成長を願い、写真を撮ったのである。
今メタセコイアはヒゲ先生の思い描いた通り、すくすくと伸び30mを超えるばかりの大木になった。
それにひきかえ、はてさて自分はどれほど成長したのだろう。
「メタ」な部分だけは、ちゃんと持っているようではあるが
「ああ君、そんな考えは捨てなくちゃいけません!」
チェーホフ
「メタ」な部分だけは、ちゃんと持っているようではあるが
「ああ君、そんな考えは捨てなくちゃいけません!」
チェーホフ
メタセコイアにお尻をたたかれながら、今年も頑張ろう!
本年もよろしく。
本年もよろしく。
ではまた。
(これは有名なセコイアです。
人の大きさからその巨大さが分かりますね)
PR
トラックバック
トラックバックURL: