忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2024/11/03 01:34 |
子どもの世界Ⅱ
●むこう向きのおっとせい その80

「先生、また火を起こしてもいいですか?」
6年生のS君、E君、I君が尋ねてきた。
 
なぜだかよく分からないが、彼らは火起こしに興味を持ち、
昨年の後半にチャレンジした。
 
その時、私は「夾竹桃の枝だけは燃やすな。」とだけ言って、
後は黙って見ていた。
 
物を燃やし続けるにはどのようにすればいいのか、
彼らは知識を持ち合わせていなかった。
 
砂場に穴を掘り、枯れ草を入れ、紙を入れ、点火する。
 
最初火はつきかけるのだが、すぐに消えてしまう。
 
物が燃え続けるには、新しい空気が必要だと、なかなか気付かない。
 
彼らのチャレンジは失敗に終わった。
 
 
もう諦めたと思っていたが、今年またチャレンジすると言ってきた。
 
今回準備したものを見に行ってみると、
ブロックを積み、空気の通り道をちゃんと作っていた。
 
彼らは成長していたのである。
 
大勢のギャラリーを前に、点火が始まった。
 
また消えるかなと思っていたところ、
E君がラグビーで鍛えた肺活量で空気を送り込んだところ、
物の見事に炎が湧きあがった。
 
子どもたちは大喜びであった。
 
そしてこれで満足したのかと思ったら、
今度は釣ってきた魚を、
自分たちが起こした火で焼きたいと言い出した。
 
あくなき好奇心である。
 
反対する理由はないので、許可する。
 
彼らは残念ながら釣れなかったが、
私の釣った魚を持ちかえり、焼き魚に挑戦した。
火はまた見事に起こり、魚は焼けた。
 
自分たちの思い通りに出来たという、
彼らの満足げな顔を見ていると、
こちらも何だかうれしくなった。
 
自分たちで工夫し、協力し合った結果上手くいった。
この事で、彼らは多くの事を学んだのではないだろうか。
 
それにしてもなぜこんなに火を燃やす事に情熱を傾けるのだろう?
 
人がまだ猿っぽかった頃、火を扱うのは男の仕事だった。
なぜなら、その消火におしっこを使っていたかららしい。
だから火に興味を持つのは男に多いそうだ。
 
彼らのサルっぽい顔を思い起こすと、妙に納得できる説であった。
 
 
ではまた。
 s-PAP_0736.jpgs-PAP_0737.jpg













PR

2011/05/16 14:54 | Comments(0) | TrackBack() | むこう向きのおっとせい・・・真也のブツブツ

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<乗り物に乗りながら食べるご飯 | HOME | やればできる!>>
忍者ブログ[PR]