忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2024/11/01 21:33 |
10年使えるLED電球の時代
白熱電灯の仕組みを学習しているシーンです。

aef89622.JPG
















フィラメントをむき出しの状態で通電し、
あっという間に焼けきれる様子を観察しました。
92ea3d2b.JPG
















9d800bb4.JPG
















この後、次世代の光源として、
LEDの研究をするのですが、この実験を始めた数年前は、
授業の締めくくりに、

「いずれ、近いうちに、この白熱電灯が、LEDに変わる時代が来るでしょう。」
とまとめていました。
eeab3225.JPG
















LED電球で照らされる10年3653日分のリビング
http://www.toshiba.co.jp/lighting/jp/img/ad/pdf/led_0616_02.pdf
まさか、こんなに早くに実現するとは!

僕の予想以上のペースです。

2fff5134.JPG












最近は、実験の締めくくりを、こう変えています。

近い将来、UV(紫外線)LEDの開発が進んで、
LED蛍光管の時代になるかもしれません。

そのころには、原子力発電が全廃し、各地に超大型ソーラーパネルや、
フロート型風力発電が活躍し、そろそろ、LED電球の時代も終わりだなぁ・・・
と話しているんだろうな。


と。
PR

2011/08/09 16:04 | Comments(0) | TrackBack() | 【学園 fotologue】 posby:溝端
2011年 夏の実験学校
●むこう向きのおっとせい その92

2泊3日の実験学校を今日無事に終えた。
 
普段の実験学校と違い、夏休みは1泊多い。
 
行事は普通の実験が二つと自然体験。
 
今回の自然体験は
 
海ほたるの観察
天体観測
水晶を探す
プールで泳ぐ
海辺の生物観察
 
「海ほたる」は、今年は例年以上に多く見られ、砂浜の波打ち際で、波が来るたびに青い光を放つ。
砂浜を踏むと、靴の周りがボッと光るほどの大量だった。
 
 
「天体観測」は空が晴れ、夏の大三角・蠍座・射手座・春の大曲線・カシオペアなどが観測でき、天の川までくっきりと見えた。
 
 
夏の星座と海ほたるの共演は見事だった。
 
 
「水晶を探す」は今回のメイン行事で、島の北にある水晶山にて水晶を探した。
 
照りつける日差しの中で、子どもたちは時間を忘れて水晶探しに没頭する。
 
見つかった水晶は小さなものだったが、自らの手で見つけた水晶は特別の宝物になったのではないだろうか。
 
 
「海辺の生物観察」では、ウニ・ヒトデ・ウミウシ・ナマコ・ツノヒラムシ・ヒザラガイ・イシダタミガイ・マツバガイ・イソガニ・モズクガニなど多くの生物を採取することが出来た。
 
子どもたちは生物の多様性を改めて感じたのではないだろうか。
 
 
それにしても子どもたちや若きスタッフのエネルギーは凄まじかった。
朝から就寝するまで、フル回転だった。
 
 
これからとんぼ返りで朝1時の船で島に戻る。
 
彼らからもらったたくさんのエネルギーで頑張らねば。
 
 
ではまた。
 

2011/08/08 22:32 | Comments(0) | TrackBack() | むこう向きのおっとせい・・・真也のブツブツ
夏でも は・し・る!
 kouitikun.gif






こんにちは
 
C Y  ( コンパクト ヨコヤマ )です。
 
 
今年の夏は 風を感じる
 
通勤の時 駅で電車を待っているとき
 
去年は 扇子で扇いでいたのに・・・
 
今年は プラットホームを風が走る
 
 
気圧配置が 去年と今年では違っているため
 
太平洋高気圧が 威張っていない
 
その分 北からも高気圧 性質の違う空気がぶつかって集中豪雨
 
 
台風が近づけば その影響で 時計と反対周りに吹く風が
 
しめった空気を伴って 関東地方に流れ込む
 
関東地方でも 豪雨
 
 
天気予報や 天気図で 高校入試勉強ができる
 
 
日々是勉強
 
 
 
休みの日 夕方に走ってみると 実に爽快!
 
昼間の重たい空気と違って 心も晴れやか
 
その最中に 夕立でもこようものなら
 
これまた 爽快!
 
 
汗を流すってことは 気持ち良い
 
 
 
 
 
 
 
では また 来週金曜日に・・・。




2011/08/05 00:29 | Comments(0) | TrackBack() | 『この道の果てまで・・・』横山のつぶやき
水晶探し
森山’s Honey Bucket 90
 
 
 この夏の実験学校の屋外活動で、子どもたちを「水晶探し」に連れて行く。
 
 
 小豆島は花崗岩が隆起して出来たと言われる。
 
 大阪城築城の折り、島からたくさんの巨石が運ばれたのは有名な史実だし、
 
「星くずの村」にも、築城残石なるものが庭石としてそびえている。
 
 花崗岩といえば「石英」(二酸化ケイ素)を多く含む。
「水晶」と「石英」は同じ組成、いわば兄弟だ。
 
 
 しかし、小豆島が水晶で有名だったとは知らなかった。
 
 またなんと、島の北東部(福田地区)には、
かつて「水晶山」と地元の方が親しみを込めて呼んだ山があると言うではないか…
 
 
 そこで、下見を兼ねて「水晶探し」に行って来た。(3回)
 
 
 
 下見の感想…
 
 
 
 「めっちゃ楽しかった。」
 
 「俄然、必死になることができた!」
 
 
 結晶の大きさは極小のものばかり…
 
 今まで目にしたり、手にしたり、気に入って購入したりしてきた水晶と比べ、その大きさは呆れるばかりに小さいものばかりだった。
 
 
 しかし、いかに小さくても、
 
 あの独特の六角柱の形状… 
 あの透明感とキラリとした輝き…
 
 それらを目の当たりにすると、胸の高鳴りを抑えることはできなかった。
 
 地べたに這いつくばりながら、時が経つのを忘れて、結晶を探した。
 
 
 ああ…また我人生において幸福な時間を過ごすことが出来た。
 
 8月7日、「水晶探し」の日がどうか晴れますように…


(写真は下見の時に皆で集めた可愛い水晶の結晶の一つです。)
 aa88105d.jpeg  
  










 

2011/08/04 00:10 | Comments(0) | TrackBack() | 森山's Honey Bucket
8月実験学校vs本科夏合宿
写真は、2008年、7月実験学校の解散時に、撮影したものです。
低学年なので、背中のずっしりとした、大きい荷物が強調されて、印象的です。

実験学校は、本科と違い、下は小1~上は高3まで、幅広い参加者がいます。

メインは、小学生で、中学生が多い本科の合宿とは、大分雰囲気が
異なります。教える側のスタッフはほぼ同じで、同じ星くずの村なのに、
不思議な気分がします。

小5以上であれば、本科生はどちらも参加できるのですが、
世の中の情勢からか、なかなか両方参加してくれる生徒は少ないようで
残念ですね。

今週末、8月度実験学校が二泊三日で実施されます。
また、新たな思い出の体験を作っていきたいものです☆
img_1031665_34641995_1.jpg

2011/08/02 21:52 | Comments(0) | TrackBack() | 【学園 fotologue】 posby:溝端

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]