わくわくの土曜日担当、池畑ことあっくんです☆
本日も僕のヒトリゴトにおつきあいください♪
先日もこのブログの中で告知させていただいた通り、3月25日(木)に藤原学園第54期生(現中学3年生)の卒業祝賀会が行われます☆
卒業生の皆さんはもちろん、保護者の方々、在校生の皆、はたまた学園を懐かしく感じるOB・OGの面々、学園に縁のある方でしたら大歓迎ですので良ければ足を運んでみて下さい。
というわけで、今年度の卒業祝賀会のポスターができあがりました!
じゃーん!!

教室に通ってくれている皆さんは各校に張ってあるので、もう見て頂いていることかと思います。
このポスター、僕はかなり気に入ってます☆
自画自賛で恐縮ですが…
と言っても僕が手を加えたのはわずかなもので、9割は背景に使わせてもらった写真のパワーですね。
今年の祝賀会はポスターにもある通り『道』というタイトルです。
このタイトルが決まってからポスター制作にかかったのですが、その際に迷わず学園が誇るカメラマン、溝端先生にお願いをしました。
僕「溝端先生、これまでに撮られた写真の中で『道』というイメージに合うものを選んで頂けませんか?」
この時点でかなり無茶な要求です。
溝端T「『道』にも色々あるけど、どんなのをイメージしてるの?」
ごもっともな返答に僕は、
僕「え~、とにかく『道』でお任せします。」
もう無茶苦茶。
そんな僕の訳の分らない要求にも、
溝端T「わかった、じゃあいくつか選んでおくわ~。」
と快諾(?)して頂き、数日のうちにたくさんの『道』をイメージできる写真を用意して下さいました。
その中でヒトメボレして使わせていただいたのが今回のポスターの写真です。
(溝端先生本当にありがとうございました。)
そんなわけで僕の想像以上の素敵なポスターに仕上がったと思います♪
自分が全てできなくてもいい。
自分ができないことをできる仲間を持つことも素敵なこと。
本日も僕のヒトリゴトにおつきあいください♪
先日もこのブログの中で告知させていただいた通り、3月25日(木)に藤原学園第54期生(現中学3年生)の卒業祝賀会が行われます☆
卒業生の皆さんはもちろん、保護者の方々、在校生の皆、はたまた学園を懐かしく感じるOB・OGの面々、学園に縁のある方でしたら大歓迎ですので良ければ足を運んでみて下さい。
というわけで、今年度の卒業祝賀会のポスターができあがりました!
じゃーん!!
教室に通ってくれている皆さんは各校に張ってあるので、もう見て頂いていることかと思います。
このポスター、僕はかなり気に入ってます☆
自画自賛で恐縮ですが…
と言っても僕が手を加えたのはわずかなもので、9割は背景に使わせてもらった写真のパワーですね。
今年の祝賀会はポスターにもある通り『道』というタイトルです。
このタイトルが決まってからポスター制作にかかったのですが、その際に迷わず学園が誇るカメラマン、溝端先生にお願いをしました。
僕「溝端先生、これまでに撮られた写真の中で『道』というイメージに合うものを選んで頂けませんか?」
この時点でかなり無茶な要求です。
溝端T「『道』にも色々あるけど、どんなのをイメージしてるの?」
ごもっともな返答に僕は、
僕「え~、とにかく『道』でお任せします。」
もう無茶苦茶。
そんな僕の訳の分らない要求にも、
溝端T「わかった、じゃあいくつか選んでおくわ~。」
と快諾(?)して頂き、数日のうちにたくさんの『道』をイメージできる写真を用意して下さいました。
その中でヒトメボレして使わせていただいたのが今回のポスターの写真です。
(溝端先生本当にありがとうございました。)
そんなわけで僕の想像以上の素敵なポスターに仕上がったと思います♪
自分が全てできなくてもいい。
自分ができないことをできる仲間を持つことも素敵なこと。
PR
こんにちは。
CY (コンパクト ヨコヤマ)

です。
冬期オリンピックが終わりました。
オリンピックに出るほどの 選手でさえ
精神的な弱さを口にすることも ありましたね。
いくら 技術が上達しても
壁を超えるには
技術以外のものが 必要だということなんですね。
精神的な強さは 日々の生活の中から 生まれてきます。
例えば 朝起きて 最初に「思うこと」が その日一日を左右することになります。
否定的なことを考えれば 好ましくないことが 向こうからやってきます。
反対に 前向きなことを考えれば 楽しい一日が待っています。
何事も 気分次第
真実 気分次第だと思う毎日です。
では また金曜日に・・・。
CY (コンパクト ヨコヤマ)
です。
冬期オリンピックが終わりました。
オリンピックに出るほどの 選手でさえ
精神的な弱さを口にすることも ありましたね。
いくら 技術が上達しても
壁を超えるには
技術以外のものが 必要だということなんですね。
精神的な強さは 日々の生活の中から 生まれてきます。
例えば 朝起きて 最初に「思うこと」が その日一日を左右することになります。
否定的なことを考えれば 好ましくないことが 向こうからやってきます。
反対に 前向きなことを考えれば 楽しい一日が待っています。
何事も 気分次第
真実 気分次第だと思う毎日です。
では また金曜日に・・・。
森山’s Honey Bucket 18
「先生…○○やけど…。
あかんかった。うん、不合格やった…。
だいたい予想しとった。
…元気やで。つぎに向けて頑張る。」
彼の声の後ろに電車がガードを走る音が聞こえる。
合格発表からの帰り道にちがいない。
きっと目の前が真っ白になっただろう。
心臓は激しく鼓動したことだろう。
その場にしゃがみこんでしまうほどの脱力感が心を覆っていただろう。
涙が頬をつたったかかしれない。
しかしおそく彼は
少しの時間をあけ
明るい声を出す準備を整えてから
報告の電話をしてきてくれたのだ。
成績も内申も合格するための力を彼は持っていた。
しっかり合格を手にしてくれるはずだった。
しかし当日得意の数学でまさかの苦戦を余儀なくされたようだ。
受験には魔物が潜む、とよく言われる。
彼もまたその魔物に襲われた一人だったのだろうか?
しかしその日、他の誰よりも早く彼は教室の自習ブースに現れた。
後期入試に向けた勉強を始めるために…
「なあ○○君、君はその心に描いた夢を一度ボロボロに破壊されてしまった。
でもここから歩みだす次の新しい一歩が、どうか君にとっての最良の道となり、
これこそが素敵な人生だったと、自信と喜びをもって振り返ることのできる3年間にして
ほしい。先生からのお願いです。」
こんにちは。

林です。
公立高校前期入試の発表が昨日行われました。希望通り合格した人はおめでとう。でも希望がかなわなか
った人も私立は全員通っていますので高校生には成れますし、後期入試にチャレンジする人もいるでしょう。
あと少しがんばりましょう。
合格した人はこれにおごらずさらにがんばってください。「勝ってかぶとの緒を締めよ」です。
合格がかなわなかった人も気持ちを切り替えてこれをチャンスととらえて高校生活を過ごすようにしましょう。
君たちは合格した人が経験していないことも経験できました。ある意味ラッキーです。人間成功ばかりではつ
まらないです。やはり失敗もあって味が出るのです。命を取られること以外の失敗は大いにしましょう。そして
その失敗をより大きな成功に結び付けましょう。かくいう自分も失敗の連続です。高校入試でも大学入試でも
大学在学中もいっぱい失敗しました。だから今こんなに大きいのです(意味が違うって?)。失敗なんかへっ
ちゃらさ!の気持ちでこれからもがんばりましょう。
林です。
公立高校前期入試の発表が昨日行われました。希望通り合格した人はおめでとう。でも希望がかなわなか
った人も私立は全員通っていますので高校生には成れますし、後期入試にチャレンジする人もいるでしょう。
あと少しがんばりましょう。
合格した人はこれにおごらずさらにがんばってください。「勝ってかぶとの緒を締めよ」です。
合格がかなわなかった人も気持ちを切り替えてこれをチャンスととらえて高校生活を過ごすようにしましょう。
君たちは合格した人が経験していないことも経験できました。ある意味ラッキーです。人間成功ばかりではつ
まらないです。やはり失敗もあって味が出るのです。命を取られること以外の失敗は大いにしましょう。そして
その失敗をより大きな成功に結び付けましょう。かくいう自分も失敗の連続です。高校入試でも大学入試でも
大学在学中もいっぱい失敗しました。だから今こんなに大きいのです(意味が違うって?)。失敗なんかへっ
ちゃらさ!の気持ちでこれからもがんばりましょう。
本日は、公立高校前期の発表でした。
合格された方は、本当におめでとうございました。
これから、後期を受ける必要がある生徒たちは、
もうすこし、一緒にがんばりましょう!
春期合宿の思い出シリーズ その4は、夜の「日本庭園」です。
昼間、元気だったおたまじゃくしは、夜には、相当おとなしくなります。
光や、温度に影響されるようですね。
新中3生は勉強、中2以下は、就寝の時間でも、卒業旅行として参加している、先輩方は、
夜遅くまで、ずっと遊んでいます。
そりゃ~、楽しく遊ぶのが仕事ですから!
深夜まで、気の合う仲間と、キャッチボールをしたり、
思い出話をしたり、はたからみていても、あぁ~、若いっていいなぁ~
とほのぼのした気分で眺めていました。
いろいろあっても、受験が終われば、いい思い出しか残らないみたいです。
今、中3生のみなさん、ぜひ、友達と誘い合って、卒業旅行に参加して、
しっかりと楽しんでくださいね。