忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/09/23 05:30 |
トコトン
 こんにちは。

NEC_0251S.jpg

WHです。(ワイド林でもない。若い林でもない。若江の林です。)



まずは、前回の解答から

NEC_0128S.jpg


 顕微鏡クイズ1「さて何でしょう?」





 答え「はさみ」

NEC_0126S.jpg


 顕微鏡クイズ2「さて何でしょう?」





 答え「精密ドライバーの持つところ」
魚のうろこではない。

 顕微鏡をのぞくと、意外なものが見えることがある。自分の想像とは全く違ったものであったり、ある程度の予測は付いていたが少し違ったり、また教科書や参考書どおりではあるがやっぱり本物は違うなあと感じたり。じっくりと観察するといろんなものが見えてくる。

 受験もそうだ。自分自身の意識の中をじっくり観察してみる。自分が本当にしたいことは何か?自分が好きなことは何か?つきつめて考えてみると意外な発見があったりする。自分では気が付かないうちに、ある教科を避けていたり、逆に自分では気が付かなかったが案外好きな教科があったり。教科に限らず、自分の行動をじっくり思い出してみると、そんなことに興味があったのかとか、好きだと思っていたのに意外とやっていないなあとか。

 せっかくの機会です。顕微鏡にしろ、受験にしろ、トコトン(ひげ先生の単発銃ではない)やってみるといいです。やってみないとわかりません(そういえば八戸ノ里校に貼ったあったなあ)。


PR

2010/01/20 16:00 | Comments(0) | TrackBack() | ここは林の道かね?
サクラサク


写真は、2009年、春合宿の星くずの村でのサクラです。
もう、一年たつのですね。


大昔、受験合格の報告は電報で

サクラサク

だったそうです。

最近では、中学受験、高校私立専願、公立前期等
春になるまえに、合格が決定してしまうことも多くなりました。
さくらどころか、もものお花すら咲いていません。


合格時期がいつであっても、新学期が、一年の始まりの1月ではなく、
4月で、春の始まりと同じ・・・そして、
それに向けて、いろいろな出会いと別れがあるというのは、
日本のステキな文化のひとつような気がしますがどうですか?

2010/01/19 16:45 | Comments(0) | TrackBack() | 【学園 fotologue】 posby:溝端
むこう向きのおっとせい その12

●15年
 
阪神淡路大震災から15年の年月が流れた。
 
たった15秒の揺れが6434人の命を奪った。
 
高橋幹弥君。今生きていれば35歳。
 
小学4年の時から学園に通ってくれて、中学3年まで6年間共に時間を共有した。
いつも笑顔を絶やさず、穏やかで勉強にも人一倍真剣に取り組んだ。
 
高津高校から神戸大に進学。将来を嘱望されていた。
 
普段は神戸で下宿。成人式で大阪に帰った時、みんながもうちょっと大阪にいたらというのを,
レポートがあるからと帰ったのが運命を分けた。
 
遺体はなかなか発見されなかったが、ご両親が行って探されたら、不思議なことにすぐに発見された。
 
お通夜の日、棺の前で幹弥君にずっと語りかけられていたお父さんの姿が今も目に焼き付いている。
 
15年の歳月が流れた。
 
追悼式典での遺族代表松浦潔さんの
「もう一度会いたい、会いたい。この想いは変わることはありません」
という言葉が残された人の気持ちであろう。大切な人をなくした人の気持ちを年月が癒やす事はない。
 
あれから地震予知の研究は随分と進んでいるようではある。
東南海地震が今後30年以内に40%、さらに50年以内の発生確率は80%と予測されている今、科学の粋を集めて,できうる限りこんな悲しい思いをする人の数を少なくしてほしいと願う。
 
 
Do not stand at my grave and cry;
I am not there , I did not die.
 
 
                                                                          ではまた。
 
 

2010/01/18 11:46 | Comments(0) | TrackBack() | むこう向きのおっとせい・・・真也のブツブツ
友達
どーも!!上本町で働かしてもらっている49期の長谷川です♪

何について書こかなーって思っているときに、
ちょうどタイミングよく(?)成人式があったので書きたいと思います

中学校を卒業して5年…無事成人になることができました☆
地元の成人式の会場に着くと、懐かしい顔ぶれ!!!
小学校以来で会うのが8年ぶりという友達とも会うことができ、
なかには久しぶりすぎて名前がわからない人もしばしば…(笑"

僕はいつも中学校時代は5・
6人のグループで仲良くしてたんですが、全員がめんどくさがりで卒業してからは全員が誘ってもらう待ちでなかなか集まれない状況がずーーーっと続いていました(笑"

でもいざ集まってみるとそんな間の期間を感じないほど一瞬で中学
時代に戻ったようにワイワイと話しまくっていました♪


このまとまりのない下手な文章で何が言いたいかというと

やっぱり友達は最高!!!!!ただそれだけです!!!!!!

中学時代を一緒に遊んだり、ケンカしたり、
先生に怒られたりした友達というのは見た目や年が変わっても中身は全っ然変わってなくて、とても大切な存在だということです

中学生のみんなは、
そんな友達との残りわずかな時間を大切に過ごしてください★




オレこんなん書くん向かん(笑)

s-007.jpg

2010/01/17 21:10 | Comments(0) | TrackBack() | 若い衆の声
どんなときも
わくわくの土曜日担当、池畑ことあっくんです★
本日も僕のヒトリゴトにおつきあいください♪

連日とっても寒い日が続いてますね~。
気を抜くと丸くなってしまう背中をしゃきっと引締め歩く今日この頃です。

こう寒い日が続くと僕の晩御飯のメニューはやはり「鍋」!
今日は「キムチ鍋」
昨日は「ギョウザ鍋」
一昨日は「とんこつ鍋」

そして………
キリがありませんね。。。

お鍋は暖まるし、アツアツを食べれるし、何よりも準備が楽!
なのでこの時期はついついヘビーローテーションになります。

もちろん僕の永遠のライバル、「トマト鍋」にも近々出演依頼をする予定です。

ま、そんな中でたまには鍋以外のものを…
と思って作ったのがこれ。

s-SN3J0212.jpg

実家に帰った際にまぐろの中トロをもらってきたのでたたき風にしてみました☆
ちなみに後ろに見えるのは野菜スープ(注:ほぼ白菜)


さて、いきなりの質問ですがこの中で一番時間と力をかけた部分はどこだと思いますか?







普通に考えたら、まぐろ…ですかね?
なんせ主役ですから。



でも、答えはその後ろに控える大根の「けん」
大葉の後ろにいてる白いヤツです。

大根を薄く切って、それをまた細かく刻んで、そして水にさらして…
なかなか手のかかるヤツです。

もちろん主役はまぐろなんですが、この「けん」が無いと見た目もパッとしないし、なによりまぐろが引き立たないんですね。
白い「けん」の上に赤いまぐろが乗ると見た目が映えるし、合間に「けん」を食べるとまた美味しくまぐろが食べれる。

それだけでは成り立たないけど、いないと困る。
そんなヤツです。



僕たち人間の世界でも同じですよね。

もちろん主役は必要。
でも脇役や裏方がいなければ主役はキラっと輝かない。
そして人は場面場面によって主役になることもあれば主役を輝かせる脇役・裏方になることもある。

どちらが大事か…ではなく、どちらも必要。
主役になったときには思いっきり華やかに。
脇役や裏方になったときには思いっきり周りを輝かせる。



今の自分に与えられた役割やできることを思いっきりやる!
そうすれば全体として最高のものができあがるんでしょうね。




2010/01/16 01:10 | Comments(0) | TrackBack() | あっくん(池畑)の大きなヒトリゴト

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]