三度目まして!若江校なりちゃんです。
すっかり寒くなってしまいました。
中3生は授業後に遅くまで残って勉強している時期になりました!
受験は大きな頑張りです。
けど、人ががんばるのって実は大きいものだけじゃないですよね。
小さな頑張り。
私の小さい頑張りは、朝ちゃんと起きること、体調を崩さないようにすること、ふ…太らないこと!(笑)
……すっごい当たり前!
だけど、私には難しいことです。
当たり前だけど中々できないことってありますよね?
基本的で当然で、だけどそれができないと、大きい頑張りができない、場合によっては失敗につながることもあります。
継続が必要となるともっと難しいものです。
小さな頑張りは大きな頑張りの土台作りなんだと思います。
例えば定期考査が大きな頑張りなら、小テストは小さな頑張り。だけど小テストの積み重ねって最後は定期考査につながりますよね。
と、わかってはいても小テストは時々さぼりがち(-。-)
気持ちが乗らない時は特に小さいことをないがしろにしてしまいます。
でも
たかが小テスト、されど小テスト
おわってから後悔。
そこで、ここはこらえてちょっとだけ!!って思えたら結果が少し違うと思うんです。
ほんのちょっとだけ頑張る!
そこから既に大きい頑張りが始まってるんですね。
明日も早起きしよう!
ではまた教室で(・ω・)ノ
すっかり寒くなってしまいました。
中3生は授業後に遅くまで残って勉強している時期になりました!
受験は大きな頑張りです。
けど、人ががんばるのって実は大きいものだけじゃないですよね。
小さな頑張り。
私の小さい頑張りは、朝ちゃんと起きること、体調を崩さないようにすること、ふ…太らないこと!(笑)
……すっごい当たり前!
だけど、私には難しいことです。
当たり前だけど中々できないことってありますよね?
基本的で当然で、だけどそれができないと、大きい頑張りができない、場合によっては失敗につながることもあります。
継続が必要となるともっと難しいものです。
小さな頑張りは大きな頑張りの土台作りなんだと思います。
例えば定期考査が大きな頑張りなら、小テストは小さな頑張り。だけど小テストの積み重ねって最後は定期考査につながりますよね。
と、わかってはいても小テストは時々さぼりがち(-。-)
気持ちが乗らない時は特に小さいことをないがしろにしてしまいます。
でも
たかが小テスト、されど小テスト
おわってから後悔。
そこで、ここはこらえてちょっとだけ!!って思えたら結果が少し違うと思うんです。
ほんのちょっとだけ頑張る!
そこから既に大きい頑張りが始まってるんですね。
明日も早起きしよう!
ではまた教室で(・ω・)ノ
PR
ワクワクの土曜日担当、池畑ことあっくんです☆
改めて気づいたのですが、、、
本日も僕のヒトリゴトにお付き合い下さい♪
先日、12月14日~15日は「ふたご座流星群」のピークでしたね。
皆さんは空を見上げたでしょうか?
前回のしし座流星群に比べると天候も良く、月の入りも早かったので絶好の観測チャンスだったと思います。
もちろん流れ星好きな僕は今回も観測に行ってきました。
といっても今回は一人だったこともあり、近場で観測することに。
授業後、家への帰路で早速一つ目を見ることができて幸先の良いスタート。
大いに期待が高まります。
自宅にて夕食を食べ、寒さに耐えれるように着替えているとちょうどいい感じに月の沈む12時過ぎになりました。
自転車にまたがり、とにかく暗い場所を探しながら走っていきます。
あっちへウロウロ…
こっちへウロウロ……
改めて気づいたのですが、、、
何処へ行っても明るいんです。
日頃は特に大阪市内の方からは「田舎」と馬鹿にされることも多い東大阪です。
それにもかかわらず…
暗いところが見つかりません。
街灯や住宅の灯り、コンビニなどのお店の灯りであらゆる夜道が照らされているんですね。
「くっそ~、なんでこんなにどこも明るいねん。」
と思わなかったといえばウソになります。
ですが、思えば贅沢な悩みですよね。
この明るい道は、きっと僕達の先輩方が、
「皆が夜でも安心して歩けるような道にしよう。」
と、がんばって下さったその成果なんだと思います。
と思えば、一方的に自分の都合を押し付けるわけにはいかないですよね。
結局、少し広めの駐車場を見つけてそこで観測しました。
しっかりとした暗闇ではなかったですが、それでも十個の流れ行く光を見ることができて大満足です。
本当はもう少し見たかったのですが、これ以上見ていると凍えて僕自身が星になってしまうと思いやむなく断念しました。
私の大切と、皆の大切。
どちらも大切ですよね。
こんにちは
CY ( コンパクト ヨコヤマ )
師走も半ば あと1ケ月で 中学入試
今年の特錬6年生も 良く頑張ってきた
目標に向かって
自分なりに やってこれたはず
ここまで来るのに 山あり谷あり
長い講習会も 冬期を残すのみ
入試まで 1ケ月ともなると
いろいろと考えてしまうこともあるだろう
「もし・・・」
「・・・」の部分は あってほしくないことが入るものだ
不安になっていくかもしれない
自信がなくなっていくように感じるかもしれない
こんなときにも いや こんなときだからこそ
前を向いて 突き進んでいこう
自信をもって 試験に臨みたいと思うだろう
ではその自信は どこからくるのか
自信は来るものではなく
自分の中に存在するものだ
自分自身とは「自分自信」である
『どきどきしたら 空を見上げて深呼吸』
では、また来週金曜日に・・・。
森山’s Honey Bucket 58
連日心忙しい日が続くので、「よしっ!」とばかり日曜の昼過ぎから
「神戸ルミナリエ」に出かけてみることにした。
「ルミナリエ」を訪ねるのは、今回で6年ぶりの4回目。
期間終了前日の日曜日とあって、今年もそれはそれは大勢の人たちであった。
初めて訪ねたのは確か13~14年前、
ルミナリエの光が遠くに小さく見えるところまで近づくのに
最寄り駅から途方もない時間がかかった。
しかもその行列、ラッシュアワーの満員電車さながらの混雑。
自分の意思で歩むというより、押された分だけ位置が変わる、
そんな状況だった。
下の子の酸欠を心配した僕は、途中からずっと娘を肩車して歩いた。
そんなことが懐かしく思い出される。
そんなことが懐かしく思い出される。
思わぬ苦戦を強いられた「ルミナリエ」デビューだったが、
神々しいまでの「光の祭典」を見た後は、
「また必ず来よう。」と思ったものだ。
そう決心させるだけの魅力が確かにそこにはあった。
忙しさに負けてこの数年はご無沙汰だったが、
今年はちょっと元気をもらいに行くことにした。
長時間にわたる遠足の休憩場で、クーラーの有難さに、
一同涙しているシーン。
思わず、冷たいフロアに座り込んでしまいます。

クーラーの発明がなかったら、文明は、100年遅れていたという逸話も
あるらしいですね。科学の勝利。

汗が引くと、お腹が減っていたのを思い出しました!

潮の香りの中、日光を浴びて食べるおにぎりは、なぜあんなに甘くうまいのか。
S君は、食べきれないという女の子の分まで7個食べたとか(W

渡し舟に乗り、颯爽と、二十四の瞳映画村まで飛ばします。

春にも来ましたが、何度来ても良いところです。

欲を言えば、きれいな夕焼けの時間帯にゆっくりと過ごしたいのですが、
まだまだ盛りだくさんのイベントを前に、名残惜しく引き上げていきます。

先日、デジカメエキスパート検定
1級合格しました。
これで僕も1級星くずカメラマン☆
でも、漢字検定だったら4級もあやしい・・・
冬休み、漢検対策頑張って下さいね。
一同涙しているシーン。
思わず、冷たいフロアに座り込んでしまいます。
クーラーの発明がなかったら、文明は、100年遅れていたという逸話も
あるらしいですね。科学の勝利。
汗が引くと、お腹が減っていたのを思い出しました!
潮の香りの中、日光を浴びて食べるおにぎりは、なぜあんなに甘くうまいのか。
S君は、食べきれないという女の子の分まで7個食べたとか(W
渡し舟に乗り、颯爽と、二十四の瞳映画村まで飛ばします。
春にも来ましたが、何度来ても良いところです。
欲を言えば、きれいな夕焼けの時間帯にゆっくりと過ごしたいのですが、
まだまだ盛りだくさんのイベントを前に、名残惜しく引き上げていきます。
先日、デジカメエキスパート検定
1級合格しました。
これで僕も1級星くずカメラマン☆
でも、漢字検定だったら4級もあやしい・・・
冬休み、漢検対策頑張って下さいね。