忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/07 20:18 |
紅葉の小豆島
4af48267.jpeg

森山’s Honey Bucket 55 
 

 学園長のブログにも紹介されていたとおり、

先週末は子どもたちと「紅葉の小豆島」を満喫してきました。

晴天にも恵まれ、美味しい空気をいっぱい吸うことができました。

 2bd5bcc4.jpeg

 もちろんただの物見遊山ではありません。

 

 科学工作~天体(星座と流星)観測会など、

「星くずの村」実験学校らしく科学体験はバッチリです。 

 それにプラスして、70a1f428.jpeg

寒霞渓登山しながらの「紅葉狩り」あり、

ロープウェイからの絶景あり、

西に夕焼け空と東に上る満月を同時に観賞しながらの「温泉」あり、
 

仲間とつくる「鍋料理」あり、

早朝の「釣り」あり・・・


体験こそ子どもたちを成長させる大きなチャンスなのです。

子ども時代の感動こそ、一生の財産なのです。 
 

 参加してくれた子たちはしっかり心を満たして帰路についてくれたはずです。859a7dc9.jpeg

もちろん僕も心洗われる思いで行事を終えることができました。
                                        
                                                           

  0b87b522.jpeg      311d5fd6.jpeg     
   0604a378.jpeg
PR

2010/11/25 00:30 | Comments(0) | TrackBack() | 森山's Honey Bucket
2010年 夏期合宿 キャンプファイヤー
落ち葉といえば、落ち葉かき、そして、焼き芋!

P8226829_R.JPG
















住宅密集地ですと、
ガレージバーベキューや庭先でやる線香花火の煙ですら、
気を使って事実上できません。
P8226845_R.JPG












かといって、開けたところでやろうにも、
先回りして、
「バーベキュー禁止」
のたて看板が!
P8226840_R.JPG












バーベキューですら、これですから、落ち葉での焼き芋なんて、XX
日本の美しい風習は滅び行く文化の筆頭かもしれません。
P8226885_R.JPG












そして、キャンプファイヤーもまたしかり。
P8226918_R.JPG












星くずの村でしか出来ない事は、まだまだたくさんあって、
それらが、子供達に与える責任は重大だと思います。
P8226916_R.JPG












こういうことを、普段出来ないから、星くずの村でやってみたい!
というリクエストをお待ちしています。
P8226818_R.JPG












僕は、落ち葉を集めて、焼きジャガイモ!


2010/11/23 00:00 | Comments(0) | TrackBack() | 【学園 fotologue】 posby:溝端
すてきな紅葉だった

●むこう向きのおっとせい その55
 
この土曜日、子どもたちを連れて、
秋の紅葉の観察と葉を採集するために寒霞渓に登った。
 
色とりどりの葉が見事に咲き誇っている。
 
子どもたちは気にいった葉を集めながら、元気な足取りで登っていく。
 
「疲れを知らない子どものように・・・♪」という歌があったが、
まさにその通りで、夢中になっている時の子どもは、
全く疲れないようである。
 
何食わぬ顔をして子どもと登っていたが、坂道続きの道はきつかった。
子どもが「きれいな葉がある。」と坂を走った時には、ついていけなかった。
 
う~ん、やはり年か。
 
 
ところで秋になると葉の色が変わるのは、寒くなってきて葉の働きがおとろえ、
葉の細胞の中で葉緑体が分解されたり、
もともと含まれていない赤色の色素が合成されたりするからで、
 
これは一言で言うと葉の老化現象らしい。
 
 
何だかそう考えるとわびしくなってくるが、
老化現象をきれいだと子どもたちから言われる葉っぱは、
幸せではないかとも思えてくる。
 
 
紅葉を見ながら葉っぱに感情移入したり、何かと感じるようになったことは
楽しい事でもある。
 
年を重ねることはそう悪くはないと思えてくる。
 
ではまた。

s-SN3J0584.jpg









(見事な紅葉でした)

(子どもの作品です)

2010/11/22 15:32 | Comments(0) | TrackBack() | むこう向きのおっとせい・・・真也のブツブツ
懐かし写真集
 | ・´ェ`・)<3順目ないくちゃんです!

夏はあんなに暑かったのに最近はごっさ寒いですね・・・

みんな体調とか崩したりしてませんか?

・・・とか言ってる自分も人のことは言えないのですがw


さて、今回も写真頼りな記事になるのですがお付き合いくださいませ(´ω`*)




つい先日、ちょいと部屋をいじっていたら写真がいっぱい出てきました。

どうやら昔は下手っぴながらも写真を撮るのが好きだった模様・・・?

中学や高校の遠足の写真に加え見たことのある写真が・・・



問:さて、ここはドコでしょう?

37840862.jpg

答:星くずの村、運動場


ただし、撮影は十数年前だったり
小学生の時の写真だからあってるはず・・・


村の外もこんな感じ

094a2fa2.jpg

958ce520.jpg

ずいぶんと前なのにそんな気がしない不思議(゜Д゜;)


18a12af2.jpg

木星の間、何度か模様替えしているとか・・・

8570af24.jpg

スターライトタワーが出来てすぐだった気が・・・?

f0336610.jpg
日本庭園あたり。冬っぽいかな・・・?

7b1937be.jpg
これは残ってた実験工作の裏表紙だけど小学生時代の村の鳥瞰図


よく見るとわかるけど、さすがに全部が一緒とはいかないようで
今とは少し違うところがちらほらあったり・・・

問:さて、今と違うところはどこでしょう?

と、謎かけをして退散することにします。
ヒントは星くずの村かな!←
あとは最近のアルバムとかfotologueとか・・・?

ごんぐ、かーん!!!(・ω・)ノシ





誰得おまけ

dbcacc09.jpg

鳥瞰図はこの実験↑「星くずの村植物 図かん」
まだ葉っぱ残ってたよ!?

a9246fae.jpg

そういえばこんなこともありました・・・:(;゛゜'ω゜'):
これはこれで楽しかったかもw

2010/11/21 22:29 | Comments(0) | TrackBack() | 若い衆の声
星の降る夜に
 ワクワクの土曜日担当、池畑ことあっくんです☆

本日も僕のヒトリゴトにお付き合い下さい

 

 

 

先日の森山先生の記事にありましたが、今年もしし座流星群の時期がやってきました。

 

せっかくの天文イベントを見逃す手はない、ということで今年も観測に行ってきました。

 

 

当初は近場の予定だったのですが、より暗くてよく見えるところを求めて結局は奈良まで。

 

 

しかしながら、18日は月が明るくしかもあいにくの曇り空。

 

観測には全く適していない状況でした。

 

 

数時間、ウロウロしながら空を見上げていても雲は消えてくれなくて若干諦めの心境。

 

 

時刻はもう3時位になろうとしていました。

 

いよいよ断念して帰らなければならないかなぁと思っていたときです。

 

 

西の空を見るともう月が沈もうとしていました。

 

そしてしし座のある東の空を振り返ると、何と!

 

 

雲がはれていってるじゃないですか!

 

月明かりも無くなり、絶好の観測チャンス!!

 

 

そう思ってもう一度しっかりと空を見つめているとすぐに特大の一個が流れました。

 

 

大きくて、明るくて、とてもゆっくりと流れる流星。

 

「あ、流れてる!」


「ホンマや!すごいな~」

 

 

と会話ができる位の時間をかけて流れていきました。

 

 

あの時間があれば願い事を3回は言えたような気がするほど。

 

 

そういえばこの「流星が流れている間に願いを3回言えたら叶う」というお話。

 

誰もが聞いたことありますよね。

 

でも、実際にはあの一瞬で3回言うのはどうしても不可能だそうです。

 

じゃあ何故そんなお話があるのでしょうか?

 

 

僕はこう思っています。

 

 

いつ流れるかもわからず、流れても瞬く間に消えてしまう。


そんな流れ星に3回も願いを言える人ってどんな人でしょうか?



きっと日頃からどうしても叶えたいその願いを寝ても覚めても強く強く想っている人ではないですか?



それだけの強い想いがあれば流れ星の力を借りずとも、


その人は間違いなくその願いを叶えることでしょうね。

 

 

 

強い想いこそが夢を叶える力の源泉。


2010/11/20 18:17 | Comments(0) | TrackBack() | あっくん(池畑)の大きなヒトリゴト

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]