ヒゲ先生がお亡くなりになった。
その数十年前、私がはじめて藤原学園に入学して、みんなから「プレゼント」がもらえるよ。と教えて
もらっていた。何がもらえるのかは全く想像できなかったが、まあ何かもらえるならうれしいなと思って
いた。そして、その時が来た。新しく入った林くんに「プレゼント」をあげよう。これはまた欲しいと思って
もどこにも売っていないものである。分かるか?(?分からん)
では、あげよう、じょりじょり…。それがはじめてのヒゲだった。なぜヒゲ先生だったか、分かった瞬間
でもあった。後輩にも同じようにされていた。先輩にも同じようにされていたであろうその光景はもう
見られない。合掌。
その数十年前、私がはじめて藤原学園に入学して、みんなから「プレゼント」がもらえるよ。と教えて
もらっていた。何がもらえるのかは全く想像できなかったが、まあ何かもらえるならうれしいなと思って
いた。そして、その時が来た。新しく入った林くんに「プレゼント」をあげよう。これはまた欲しいと思って
もどこにも売っていないものである。分かるか?(?分からん)
では、あげよう、じょりじょり…。それがはじめてのヒゲだった。なぜヒゲ先生だったか、分かった瞬間
でもあった。後輩にも同じようにされていた。先輩にも同じようにされていたであろうその光景はもう
見られない。合掌。
PR
●むこう向きのおっとせい その52
父、ヒゲ先生は10月23日、午後8時23分永眠いたしました。

父、ヒゲ先生は10月23日、午後8時23分永眠いたしました。
ヒゲ先生は2年ほど前より、体調が芳しくなく、幾たびかの危機もあったのですが、
その都度、持ち前の生命力で驚異の回復力を見せ、乗り切ってまいりました。
その都度、持ち前の生命力で驚異の回復力を見せ、乗り切ってまいりました。
今回もそうなる事を切に願ったのですが、残念ながらその願いは叶わず、
85年の人生に幕をおろしました。
ヒゲ先生は、昭和31年、勤めていた小学校教師の職を辞し、
理想の教育の場を求めて「藤原理科実験教育研究所」を開塾いたしました。
開塾当初より理科実験、合宿を実施。
その後プラネタリウムを設置。
そして小豆島に合宿場「星くずの村」を建設と、
子どもたちにできうる限りの体験の場を与えようと、突き進んでまいりました。
「斃れて後已む」というのが口癖で、その言葉の通り、85年の人生を全う致しました。
自分の夢に向かって生き抜いた人生ですので、きっと満足だったろうし、幸せだったと思います。
ヒゲ先生は小さな骨になってしまいましたが、
これからもきっと我々を見守っていてくれる事と思っています。
時にはヒゲ先生の事を思い出して頂ければ幸いです。
お通夜、葬儀には大勢の人に来て頂き、
またたくさんの心のこもった弔電も頂戴しました。
本当にありがとうございました。心より感謝いたします。
ヒゲ先生もきっと喜んでいると思います。
ヒゲ先生のいなくなった喪失感は非常に大きいものがありますが、
今後も職員一同、力を合わせて、ヒゲ先生の遺志を引き継いでいく覚悟です。
今後も職員一同、力を合わせて、ヒゲ先生の遺志を引き継いでいく覚悟です。
変わらぬご支援、ご指導を頂きますよう、よろしくお願い致します。
関係者各位様 緊急連絡ページ(ヒゲ先生)をご覧ください。 http://www.hosikuzunomura.com/
そして申し訳ございませんが、1週間ほどブログをお休みさせていただきます。
藤原学園 実験教育 研究所
そして申し訳ございませんが、1週間ほどブログをお休みさせていただきます。
藤原学園 実験教育 研究所
ワクワクの土曜日担当、池畑ことあっくんです☆
本日も僕のヒトリゴトにお付き合いください♪
先週の日曜日のことですが、久々に大阪港・天保山へと行ってきました。
目的はコレです。

宇宙空間でハッブル宇宙望遠鏡を修理するという困難なミッションが見れるのもおもしろそうなのですが、
僕の興味を引いたのはハッブル宇宙望遠鏡が撮ってきた映像を3Dで見れるということ。
しかも上映がなんと10月一杯。
これは見ないわけにはいかんでしょう!
というわけで行ってきたわけです。
幸い最高の青空に恵まれた日でした。


懐かしい街並みです。
というのも、ここ天保山へは5年ほど前まで毎月のように来てたんです。

これ、何かわかりますか?
正解は港の待合室。
ここから我らが小豆島への高速艇が出ていたんですね。

集合場所にも使わせていただいた公園や、

生徒たちで埋め尽くされた乗船口、

そしてタラップもそのまま残っていました。
どこを見ても懐かしさがこみあげてきます。
ハッブル3Dの上映時間まで少し時間があったので、心地よい天気に誘われて散歩しました。

橋の向こうにはUSJが見えます。

なんと、登山までしてきました!
そんな秋晴れの下での散歩をしばし楽しみ、いざサントリーミュージアムへ。
行ってみて驚いたのは人の多いこと!
僕が思っていた以上に皆さん宇宙に興味を持たれているのですね。
上映が始まると、ふんだんに3Dが使われた映像に大興奮の40分。
月並みで申し訳ないですが、あの臨場感は実際に見ないと伝わらないです。
僕の宇宙への関心がさらに引き出された時間でした。

外へ出てみると海が写り込んだ建物がイイ感じに。

太陽も少し傾きかけてきていて、

僕の身長はこんなに伸びてしまいました。
そんなこんなの素敵な休日でした。
去りし過去を懐かしみ、
無限の未来に思いをはせる。
それが可能な現在を楽しむ、日曜日の午後。
本日も僕のヒトリゴトにお付き合いください♪
先週の日曜日のことですが、久々に大阪港・天保山へと行ってきました。
目的はコレです。
宇宙空間でハッブル宇宙望遠鏡を修理するという困難なミッションが見れるのもおもしろそうなのですが、
僕の興味を引いたのはハッブル宇宙望遠鏡が撮ってきた映像を3Dで見れるということ。
しかも上映がなんと10月一杯。
これは見ないわけにはいかんでしょう!
というわけで行ってきたわけです。
幸い最高の青空に恵まれた日でした。
懐かしい街並みです。
というのも、ここ天保山へは5年ほど前まで毎月のように来てたんです。
これ、何かわかりますか?
正解は港の待合室。
ここから我らが小豆島への高速艇が出ていたんですね。
集合場所にも使わせていただいた公園や、
生徒たちで埋め尽くされた乗船口、
そしてタラップもそのまま残っていました。
どこを見ても懐かしさがこみあげてきます。
ハッブル3Dの上映時間まで少し時間があったので、心地よい天気に誘われて散歩しました。
橋の向こうにはUSJが見えます。
なんと、登山までしてきました!
そんな秋晴れの下での散歩をしばし楽しみ、いざサントリーミュージアムへ。
行ってみて驚いたのは人の多いこと!
僕が思っていた以上に皆さん宇宙に興味を持たれているのですね。
上映が始まると、ふんだんに3Dが使われた映像に大興奮の40分。
月並みで申し訳ないですが、あの臨場感は実際に見ないと伝わらないです。
僕の宇宙への関心がさらに引き出された時間でした。
外へ出てみると海が写り込んだ建物がイイ感じに。
太陽も少し傾きかけてきていて、
僕の身長はこんなに伸びてしまいました。
そんなこんなの素敵な休日でした。
去りし過去を懐かしみ、
無限の未来に思いをはせる。
それが可能な現在を楽しむ、日曜日の午後。