忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/09/20 18:19 |
いいこと
こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
八戸ノ里事務の
高見謡子(おーじ)です!

みなさんは
最近「いいこと」しましたか?

私は金曜日スーパーに牛肉と玉ねぎを買いに行きました。
(肉じゃがの材料です!笑)

会計を済まし買ったものを袋に入れ
さぁ帰ろうと思ったら誰がしたのかは
分かりませんがスーパーの
カートとかごが置きっぱなし。

誰や~!!もぉ!!
と思いながらも私は自分の分と合わせて
カートとかごを決まった場所に
戻しに行きました。

戻し終わった時
私はとっても良い気分になれました。

むしろニヤニヤしてました。(笑)

私のしたことは多分とっても小さなことで、
いいことと言えるほどでもないかもしれません。
でもすごく気分良くなれました。

それにこれから先私がどんなに急いでいても
かごを置きっぱなしにすることは
ないと思うんです!(当たり前ですが)


そして私は先日学校で聞いた講演での
講師の方の「みんなが嫌がることを誰かがどこかでやっている」
という言葉を思い出しました。

本当にそうだなと思います!

この言葉を聞いてからちっぽけな私がした小さなことでも
誰かのためになっているかも
しれないと考えるようになりました。

今みなさんがしんどくても頑張っていることは
きっと自分のためになりそして
誰かのためになります!!



※肉じゃがもいつもより
おいしく作れた気がします(笑)

ではまた(^ω^)
PR

2010/07/04 12:28 | Comments(0) | TrackBack() | 若い衆の声
裏切り
ワクワクの土曜日担当、池畑ことあっくんです☆
本日も僕のヒトリゴトにお付き合いください♪


いよいよ7月になりましたね!
2010年も早いもので折り返し地点です☆


去年とは違い、今年は「これぞ梅雨」とでもいいたくなる天気が連日続いています。

僕はもともと雨の日も嫌いではありませんし、

「この梅雨が明ければいよいよ本格的に夏がやってくる!」

と思えばこのジメジメした日々も大切な準備期間のようにも思えます。


とはいえ、

「明日もまた雨だろうなぁ」と思いながら、

翌日目が覚めたときに青空が広がっているとやっぱり嬉しいものです。


こんな風に良い意味で予想を裏切られると人は嬉しくなるもんですよね。


誕生日などのサプライズパーティーがまさにそれです。

仕事の打ち合わせで呼び出さて、部屋に入ると突然クラッカーがなったりなんかして。

明かりがつくと仲間が集まっていて誕生日パーティーをしてくれる。


最高に幸せ時間になるでしょうね。



人は長く付き合うほどに相手を「この人はこういう人だ。」と「決め付け」をしてしまうことが少なからずあると思います。

それを逆手にとって裏切ってみたらどうでしょう。

もちろん良い意味で。


もし今まで挨拶をしてこなかったのなら、「こんにちわ」と言ってみる。

もし今まで靴を脱ぎっぱなしにしていたのなら、靴をそろえてみる。

もし今まで感謝の気持ちを伝えてこなかったのなら、「ありがとう」と言ってみる。



そんな小さな「裏切り」で喜んでくれる人がきっといると思います。



happy(ハッピー:幸せ・嬉しい)は hap(偶然起こる)からできた言葉です。
happening(ハプニング:予想しない出来事)も hap からできていますね。


2010/07/03 23:42 | Comments(0) | TrackBack() | あっくん(池畑)の大きなヒトリゴト
真剣であること。

こんにちは。

SWC C Y ( サッカー ワールドカップ コンパクト ヨコヤマ )

kouitikun.gif



です。


真剣であること
 まじめであること

これは 何にも代えがたい 大切な要素だと思っています。

 そして 自分で 自分に責任を持つということ

強豪を前にしても 決して怖がらずに 走りまくる。
 但し サッカーでは 常に考えて 走らなければならない。



いざという時に 何かができるのは 平生の練習あってのことです。


 人の見ていないところで しっかりと 納得のいくまで 練習する。



そういう人にこそ 大事なときに 大きな力を発揮できるのだと思います。


  今回の サッカー日本代表から これらのことを 改めて教えてもらいました。




    では また来週金曜日に・・・・。

  あっ、 いつもより一個 点(・)↑ 多かった。

2010/07/02 00:25 | Comments(0) | TrackBack() | 『この道の果てまで・・・』横山のつぶやき
家事
森山’s Honey Bucket 35
 
 
 家内が胆石で入院してからの11日間、ぼくの起床は毎朝午前6:40です。
 
いやあ、早起き(僕にとってはですが…)は三文の得、貴重な体験を続けています。
 
(世の中のお母さん方やしっかり者の下宿生の皆さんには呆れられる話かもしれませんが…)
 
生まれて初めて、家事らしい家事というものを体験しています。 
 
むろん僕一人ではなく、息子や娘にもそれぞれ役割分担がありますが…
 
ふだん母さんに任せ切っている仕事のたいへんさに改めて驚くやら感心するやら。
 
 
 
 
今朝の僕は…
 
犬のウンチを取り、おしっこを流し、犬用蚊取り線香をセットする。
 
樫の木から降る葉を掃き集め、キキョウやアサガオ・紫陽花などの植物に水をやる。
洗濯物をネットに仕分けして入れ洗濯機に放り込み、洗剤入れてスイッチオン。
それが音を立てて働いている間に朝ご飯を支度をする。
終わったら食器洗い。
 
そしてゴミ出し。
たかがゴミ出しされどゴミ出し。今日の生ゴミはちゃんとできたのですが…
3・4日前、「あゆみ!プラスチックゴミの日にペットボトルは出したらあかんのんか?」
こんなのはよくわからん。常識知らずの中年オッチャンです。
 
 「ピーピーピーピー」おっと洗濯機が呼んでいる。
ネットの中の洗濯物は、干す前にいっぺんたたんでパンパン叩いてしわ延ばしするらしい。
このしわ延ばしが案外手間取るのです。よし、やっとできた。続きは息子にバトンタッチ。(娘は早朝から大学に出発するので、息子が洗濯干し係りに)ウーン息子もだんだんうまく干せるようになってきよった。
 
 カッターシャツのアイロン掛け、できたものの…ほんまにこれでええんかい?
 
 
 そんなこんなで、あっという間に10時前。汗ぐっしょりで息が上がっています。
 
 
 
 でも、実はどれも結構楽しいと感じながらやっています。

 もちろん、嫁さんが元気に復活するまでという期限付きだから、そんな風に思えるのかもしれませんが…  (退院まであとわずか、この忙しさもあとわずか?)

 
 
 特に先日は愉快でした。

 
 土曜日の夕食の鍋の材料を息子・娘と3人で買いに行きました。(夏はクーラー効いた部屋での鍋料理が美味しい!)
 
 幸い夜の10時をまわっても開いているスーパーがあります。
 
 珍しく兄妹の意見が一致したらしく「コラーゲン鍋」なるものに初挑戦することになりました。わいわいガヤガヤ。買ってきた材料を切り揃え、コラーゲン出汁に投入。
 
 いけました。とっても美味しかった。よく食べよく飲みました。素敵な時間でした。
 



 「土曜日担当あっ君こと池畑篤先生」がしばしば書いておられることに関して、

この何日間かで、自分なりに再確認できたことがあります。

 
 仕事をするときは

①達成までの道のりが長い大きな仕事(目標)ならば、それを達成したとききっと喜んでくれるだろう誰かのことを思い描きながら取り組む。
 
 人の喜びを糧にして頑張ることで、きっと誰かの役に立ちながら生きていける。
 
 
②仕事を小さなステップに分け、それを乗り越えるごとに感じる小さな達成感を大切にする。(うんと自分を誉めながら取り組む。)


③そして何より、いやいやじゃあなくやる。楽しくやる。できるだけ続ける。
4eebfbfc.jpeg
 
 
 息子が干してくれた洗濯物が時おり吹く風にやさしく揺れています。
 
 ささやかな幸福を感じます。   
 

2010/07/01 11:15 | Comments(0) | TrackBack() | 森山's Honey Bucket
あと少し
おそらく世間の注目は参議院選挙よりサッカーのワールドカップの方に集まったのではないだろうか。

こんにちは林です。昨夜のワールドカップ、日本対パラグアイは惜しかったですね。延長戦でも決着が

付かずPK戦での惜敗。あと少し…。

ちょうどテスト対策期間中のみなさんにも通じるものあるのではないでしょうか。あと少し…。何が足りなか

ったか。ああすればよかった、こうすればよかった…、いろいろ思いつくのであれば、次回にそのことを生か

そう。もし何も思いつかなければ、力を全部出し切ったということか、次には大いなる自信として臨めばいい。


にしても惜しかった。勝たせてあげたかったなあ。

2010/06/30 16:16 | Comments(0) | TrackBack() | ここは林の道かね?

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]