忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/09/21 02:50 |
イカの解剖(若江)
こんにちは。林です。

若江校でも「イカの解剖」をしました。IMG_0025.jpg













一通り観察をした後、もったいないので食べてしまいます。

その準備中の画像です。
IMG_0023.jpgIMG_0026.jpg












なんか撮っちゃいました。


PR

2010/06/09 16:50 | Comments(0) | TrackBack() | ここは林の道かね?
2010年 春期合宿 遠足
遠足・・・とおいあしってかかれているように、遠足の醍醐味は、
長距離を歩くことだと!

恒例の藤原学園の今年の遠足は、
24の瞳映画村まで、往復2~3時間の行程でした。
resize0769_R.jpg
















最初は、スタッフも生徒も元気で、写真担当の僕や
サップ君は、坂だろうがなんだろうが、最後尾から、最前列まで、
何度も全力で走り続け、みんなの様子を撮り続けます。
resize0747_R.jpg












超ローアングルで必死なポーズの僕に、
「先生、ずっと、溝にはまってたイメージ」と後で言われました(W

resize0728_R.jpg
















専業写真家だと、道路に寝そべってでも撮るぐらいなので
これでも、まだまだおとなしいもんなのですよ。
resize0756_R.jpg
















最初は、団子状態で、ニコニコしている生徒も多いのですが・・・
resize0711_R.jpg












一時間を越したあたりから、みんな、うつむき始め、
若さを錯覚して、走り続けていた、僕も、ダウン。
体力が先に尽きてしまいました・・・
横山先生だったら、完走かな?!
resize0677_R.jpg












やっと到着!
感激ですね。

次回は、24の瞳映画村内の様子を報告します。


2010/06/08 16:19 | Comments(0) | TrackBack() | 【学園 fotologue】 posby:溝端
むこう向きのおっとせい その32

●兎の眼

 
 
久方ぶりに灰谷健次郎の「兎の眼」を読み返した。
 
プチリニューアルした八戸ノ里教室の本棚に、子どもたちに読んでもらうのに、
どんな本を置こうかと話したことがきっかけである。
 
兎の眼のあらすじ
 
 
ゴミ焼却場のある町の小学校を舞台に、大学を卒業したばかりの若い女性教師が
直面する出来事や出逢いを通して、こどもたちと共に成長する姿を描いた作品である。
 
 
非常に魅力的な先生や子どもたちがたくさん登場する。
 
 
今回深く感動したのは、登場する小谷先生や足立先生の凄まじいまでの行動力である。
 
 
相手のことを真摯に受け止め、相手のことを心から思いやる事。
 
「弱いもの、力のないものを疎外したら、疎外したものが人間としてだめになる」
 
というメッセージが込められていると改めて思い、考えること、教えられることが多かった。
 

 
「人間が美しくあるためには抵抗の精神を忘れてはならない。」という言葉とともに
 
もっと真剣にやらんかい!と活を入れられた気がした。
 
まだ読んでいない人は、ぜひ一度読んでみて下さい。
 
 
ではまた。

2010/06/07 11:59 | Comments(0) | TrackBack() | むこう向きのおっとせい・・・真也のブツブツ
強引
どーも!49期の長谷川です!!
最近めちゃめちゃ暑いですね(;^_^
僕も着々と例年通り焦げてきています(笑

というのも僕は大学のクラブで野球をしています。
ガチガチでやっているわけではないんですが、やはり体を動かして汗を流すというのは すごく気持ちがいいです♪















汗を流す?





汗を流すといえばオリエンテーリング?ボートツーリング?キャンプファイヤー?





ということで夏合宿、みんなで一緒にたくさん汗を流しましょう♪

2010/06/06 14:09 | Comments(1) | TrackBack() | 若い衆の声
誰のため?①
わくわくの土曜日担当、池畑ことあっくんです☆
本日も僕のヒトリゴトにお付き合い下さい♪


数年前まで学園で助手として活躍してくれていたJ君が昨日僕の家に遊びにきてくれました。

彼もなかなか忙しい日々を送っていたようで、随分久しぶりの再会です。


わざわざうちまで来てくれるので何かおもてなしを…と思い、
昨日は、はりきって朝から料理をしました。

お酒好きな二人なのでおつまみばかり4品


考えてみると引越ししてきて半年以上経ちますが、朝から夕食の準備をしたのは初めてです。


職業柄、平日は夜帰ってくるのが遅くなります。

なので普段から午前中に夕食を作っておけば帰ってきてから楽だなぁと前から思ってはいました。


が、


あまり気が乗らないんですね。

結局1度もやったことがありません。


そんな僕が昨日は朝から4品も作ったわけですよ!


この違いわかりますか?




それは、

行動が「人のため」なのか「自分のため」なのか

の違いなんです。



僕の場合

「自分のため」だと、

「まぁ帰ってきてしんどいのは自分だけなんやし、別にいいか。」

となりがちです。

イマイチ、パワーが沸いてきません。


ですが、

「人のため」だと、

「せっかく訪ねてくれる友達を待たせるのは悪いなぁ。」とか、

「せっかくきてくれるんだから喜んでもらおう。」

という気持ちになります。

がぜんパワーが沸いてくるんです!


人って「誰かのため」の方が力が出せるもんなんですね。



本当はこの続きで書きたいことがあるのですが、長くなったので続きは来週に☆

2010/06/05 15:23 | Comments(0) | TrackBack() | あっくん(池畑)の大きなヒトリゴト

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]