忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/09/21 08:58 |
ご褒美
森山’s Honey Bucket 29
 
4e67c293.jpeg 











 

 5月16日日曜日中学生たちを対象に中間テスト対策勉強会を実施した。
日曜の朝というのに定刻にはほぼ皆が顔を揃えた。なかなか感心だ。
(中には寝坊さんもいたが…)
   テスト前の勉強会の雰囲気が僕は好きだ。
先日学園長がブログに綴っておられたのと同様、平素の授業とは
また違った子どもたちとのやりとりができ、それが毎回新鮮に感じられるからだ。
00861f8b.jpeg 










  僕も含め勉強会に参加するスタッフは必ず、
「何か質問無いか?」 と子どもたちの顔を覗き込んで歩いて回る。
中にはそんなふうにかまわれることを歓迎しない子もあるだろう。
しかしそうすることが我々の意気込みの発信であるし、
何より引っ込み思案の子の質問を引き出すことのできる得策
であるから、妥協はできない。
声を掛け、首尾よく「じゃあこれ質問…」と返答が返ってくると、
「しめしめ。」と心が躍る。
7f7e3a78.jpeg











 
 

 最近厄介なのは、○眼(老○)が進み、子どもたちの開く教科書や
問題集の細かい文字や表記がにわかに読み取れないことだ。
(あっ君のブログにも「声の出せない辛さ」があったが)
この仕事は
①情報の伝達者として「声」と「表情」を豊かに発すること
②情報の受信者として「目や耳」をしっかり働かせることが 大切だ。
 ど近眼で眼鏡をはずすと50cm離れた文字が読み取れないくせに、
近眼用の眼鏡を掛けたままでは近くの文字がまったく判読できない。
ああ、まったく不便だ。
いよいよ遠近両の眼鏡のお世話にならないといけないようだ… 

 
 
 勉強会を終えた夜、天の神様からご褒美があった。
宵の夕空にたいへん綺麗に三日月と金星が並んでいた。
家族4人で自宅近くの三角公園に出て、時の経つのを忘れて見入てしまった。
 
 冒頭の写真はそのとき息子が撮った一枚。
 ここにあるのは、そのとき公園で本当に久しぶりに家族4人で撮った写真だ。
af5c61e3.jpeg
 
 










 
 家族と共に美しい星空をながめ、幸せな気持ちになった。

 感謝。

PR

2010/05/20 00:30 | Comments(0) | TrackBack() | 森山's Honey Bucket
Facebook mixi
facebookは、友達や同僚、同級生、仲間たちと交流を深めることができるソーシャルユーティリティサイト

です。

 とHPに書いてあります。http://www.facebook.com/


mixiは、友人の近況がわかったり、便利で楽しいたくさんの「アプリ」を友人と一緒に楽しめる、「SNS」という

サービスです。

 とHPに書いてあります。http://mixi.jp/home.pl


ちなみに前に書いたツイッター(Twitter)は、

Twitterは今おこっている事の情報が豊富にあります。自分の今を投稿して、他の人の今を知る。それが

Twitterです。

 となっています。http://twitter.com/

トップページを眺めているだけでも面白いです。鳩山首相や東国原知事、田原さん、美輪さん?!…


知っている人とも知らない人ともコミュニケーションが取れる時代になったんですね。そういえば、大昔には

文通友達を求めるみたいなのがありましたね。(ペンパル)、こんな時代になってしまっては、手紙(年賀状

)も、なにそれ?になるんでしょうか?

2010/05/19 16:00 | Comments(0) | TrackBack() | ここは林の道かね?
2010年 春期合宿 醍醐味は食べる事
合宿の醍醐味は、イチに勉強、二に新しい発見、人との出会い・・・
色々ありますが、なんといっても

うまい料理を腹いっぱいいただく!

コレですよね。

resize1186.jpg












星くずの村特許の、回転テーブルに載せた調味料や、お茶がせわしなく移動中。
resize1185.jpg
















通称「まんが盛」
コレを、三杯行くのが「漢」
resize0881.jpg












闇に争奪戦なのが、星くず自販機。
末期には、お茶ですら完売。
合宿に慣れた子は、初日に買い占める??まさか
プレミア価格で転売??
resize0565.jpg
















まさに、「山盛りてんぷら(かす)うどん」
ふりかけ状態で、バサバサかかっている七味にも注目!
resize0367.jpg












ラスト前日は定番のすき焼きパーティー!
珍しく、先生方も、一緒に焼いて食べました。太陽のドームが
丸ごと、香ばしいすき焼き臭でムンムンと。
resize0894.jpg












同じく、定番の、最終日ランチ 星くずカレー!

皆さんは、おなか一杯食べましたか??


2010/05/18 00:55 | Comments(0) | TrackBack() | 【学園 fotologue】 posby:溝端
むこう向きのおっとせい その29

●テスト勉強会

昨日はテスト対策勉強会があった。
 
定期テストに備えて、テスト前の1週間から10日間実施している。
 
対策授業をする日もあるが、昨日は1時から8時までの自習勉強。
 
最初1時から6時の予定だったのだが、
生徒から8時までやって欲しいとの要望があったので時間を延長した。
 
さすがにテスト前は真剣に取り組んでいる。
先生3人で質問に大わらわである。
 
よくできているものもあれば、まだこんなことも出来てないのかと、
唖然とする生徒もたたある。
家で勉強していたらこの子はどうしていたのだろうと冷や汗が出る。
 
テスト目前という緊張感のあるテスト対策は、普段の授業とは違った雰囲気で、
真剣に質問する子どもたちの相手をするのは結構好きな時間である。
 
集中して勉強する中で、今までうっすらと理解していたことが分かるようになったり、
整理できたりする。
 
単なるテストのための勉強だけでなく、やったらできるという自信が持てたり、
分かることは面白いと思えるきっかけになってくれれば最高
だと思いながら、
毎回子どもたちと格闘している。
 
昨日帰り際に
「数学90点以上取れたらいいのになぁ」と景気のいいことを言う生徒もあれば、
「英語なんか使わんのに何で勉強せんとあかんねん」と八つ当たり気味の生徒もいた。
 
さて、どんな結果が出る事やら。
 
今日も早くから子どもたちはやって来る。
しっかり相手をしよう。
 
ではまた。


(分からないところは質問する。)


(食事タイム。楽しいひと時のようです。)


2010/05/17 18:38 | Comments(0) | TrackBack() | むこう向きのおっとせい・・・真也のブツブツ
修学旅行
こんにちは!
若江、八戸ノ里校で助手させてもらってる西野です。




そろそろ修学旅行シーズンですね。
若江中の3年生のみんなは今日から沖縄行ってるみたいですね。



来年からは若中は沖縄が広島かどこかになるみたい…
ちょっとかわいそう笑”




とはいえ、僕は広島行ったことないんで
広島、もしかしたらめっちゃ楽しいかもしれませんけど。







僕は若中の卒業生なんですけど僕の時も沖縄でした。
グラスボード乗ったらウミガメとかも見えましたよ。







他の中学校の人たちはどこに行くのかな?









修学旅行といえば晩御飯ハバイキングとかで好きなだけ食べまく
ったりとかありますよね。





上本町校の助手のサップ君は
この間びっくりドンキー行って300グラムの
ハンバーグ3枚食べてました。




生徒のみんなもサップ君に負けないようにいっぱい食べましょう。











最近ロッテリアでタワーバーガーとかゆうハンバーグが1
0枚ぐらい挟まってるみたいなハンバーガーあるみたいですね




みんなぜひ食べてみましょう。










次書く順番まわってくるのはいつになるでしょうかね?



では、さようなら☆

2010/05/16 23:54 | Comments(1) | TrackBack() | 若い衆の声

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]