こんにちは。林です。
今週は「スマートグリッド」です。最近のニュースでよく聞く「スマートグリッド」って知っていますか?
「スマートグリッドとは、人工知能や通信機能を搭載した計測機器等を設置して電力需給を自動的に調整する
機能を持たせる事により、電力供給を人の手を介さず最適化できるようにした電力網である。」(ウキペディア)
化石燃料(石油・石炭)が、限りある資源として確実になくなっていく世の中において、太陽光発電や原子力
発電といった技術で発電していかなくてはならないのですが、その効率を上げるため、「スマートグリッド」
技術が必要になってくるというわけです。今、中学や高校を目指している皆さんが、実際の社会に出る頃、
この技術関連の会社は重要な地位を占めていることでしょう。
PR
春期合宿では、中2の生徒達は、青銅鏡作りを行いました。

バーナーで金属を溶かすのですが、
あまりにも高温のため、耐熱のガラスですら、
高い確率で破損してしまいます。

割れないでクレよ~。もうすぐだから!
と慎重に、神妙な顔で、温めるのですが、コツがあるわけではなく、
運がすべて。

一枚一枚、銅板を追加して、過熱するのですが、
トーストの上でトロリととけるメタリックなチーズのようで、大変美しいものです。

よし、うまいうまい、もう少し!
と周りの掛け声で、自然と笑顔の準備が始まります。
でも、あぁ、かんせい!
の「せ」の字あたりで、パキリと失敗する事も。

そして、実は、むしろ、この後の「磨き」の部分の方が、
大変!
やっと、完成したものは・・・・!
写真アルバムROMをごらんになってくださいね。
バーナーで金属を溶かすのですが、
あまりにも高温のため、耐熱のガラスですら、
高い確率で破損してしまいます。
割れないでクレよ~。もうすぐだから!
と慎重に、神妙な顔で、温めるのですが、コツがあるわけではなく、
運がすべて。
一枚一枚、銅板を追加して、過熱するのですが、
トーストの上でトロリととけるメタリックなチーズのようで、大変美しいものです。
よし、うまいうまい、もう少し!
と周りの掛け声で、自然と笑顔の準備が始まります。
でも、あぁ、かんせい!
の「せ」の字あたりで、パキリと失敗する事も。
そして、実は、むしろ、この後の「磨き」の部分の方が、
大変!
やっと、完成したものは・・・・!
写真アルバムROMをごらんになってくださいね。
先日花園ラグビー場に学園の中3生の出ている試合を見に行きました。
今小阪中学のラグビー部の生徒がたくさん通ってくれていて、
その彼らが中河内大会の決勝戦に出るということで、
学園の若い先生方5人と一緒に応援に行ったのです。
試合はいきなり相手のチームにトライを許すという最悪のスタートでしたが、
すぐにトライを奪い返し、前半は一進一退の僅差。
後半は地力の差が出て小阪中学の勝利。
見事に中河内大会の優勝を飾りました。
懸命に楕円のボールを追いかけている真剣な姿は、
随分たくましく、凛々しく、みんなほんとにカッコよかった。
快足を飛ばしてトライしたM君、相手がタックルに来てもなかなか倒れなかったT君、
大きな声を出してみんなを鼓舞するキャプテンのT君の姿が特に印象に残りました。
大きな声を出してみんなを鼓舞するキャプテンのT君の姿が特に印象に残りました。
普段見ている彼らの姿とは違った一面が見られたのが、大変興味深く、感動的でした。
こんなに頑張れるものがあるのだから、このことに自信を持って,
他の事にももっと生かすべしと強く思いました。
他の事にももっと生かすべしと強く思いました。
試合が終わったあと時間があったので、次の3位決定の試合も見るとはなしに見ることになりました。
チームを指揮する先生方の檄がグランドに響きます。
なかなか強面の先生がいるなと思って見ていた先生が
試合後よく見たら、学園の卒業生だったのには驚きました。
その彼と久々に話をして、子どもたちに情熱を注いでいる姿に感慨深いものがありました。
卒業生も在学生もきらきら光っている。
さわやかな感動をもらった,五月晴れの一日でした。
ではまた。
わくわくのG.W.も担当、池畑ことあっくんです☆
本日も僕のヒトリゴトにお付き合いください♪
先日のなりちゃんの記事にもあった通りGWがスタートしました!
皆さんいかがお過ごしですか?
ここぞとばかりに休みを満喫している人
家族ででかける人
部活に没頭する人
思い切って勉強する人
色々ですよね。
どんな過ごし方をしても「正解」はないので思い思いのGWをすごしてくださいね。
さて、僕はといいますと。。。
なんだかんだと誘ってくれる友達がいおるおかげで充実したGWを過ごせそうです。
だがしかし!
生徒である皆さんには少なからず課題を出しているので自分自身も何かしないとなぁ…
と、思って「読書」を自分の課題としました。
まぁもともと本が好きなのですが、中々まとまった時間をとって読めないので。
このGWの残り期間で3冊は読もうと思っています。
そう、読書といえば最近は「電子書籍」が巷の話題にあがってますよね。
紙に印字された活字を読む時代から、PCや携帯機器のディスプレイ上で読書をする時代に移り変わりつつあるようです。
僕もiPhoneを使っているので早速使ってみたところ、思いのほか快適に読書できています。
狭い部屋に住んでいる僕としては本にとられるスペースが必要ないのでとっても助かりますね。
印刷された本を購入するよりも安価ですし、これからは電子書籍の時代がやってくるのかもしれません。
とはいえ、、、
自分の気に入った本を知人に貸してあげたり、プレゼントしたりするのにはまだ電子書籍は向いていないようです。
良い面もあれば、適してない面もあります。
大切なのは「どこ」を見るか。
本日も僕のヒトリゴトにお付き合いください♪
先日のなりちゃんの記事にもあった通りGWがスタートしました!
皆さんいかがお過ごしですか?
ここぞとばかりに休みを満喫している人
家族ででかける人
部活に没頭する人
思い切って勉強する人
色々ですよね。
どんな過ごし方をしても「正解」はないので思い思いのGWをすごしてくださいね。
さて、僕はといいますと。。。
なんだかんだと誘ってくれる友達がいおるおかげで充実したGWを過ごせそうです。
だがしかし!
生徒である皆さんには少なからず課題を出しているので自分自身も何かしないとなぁ…
と、思って「読書」を自分の課題としました。
まぁもともと本が好きなのですが、中々まとまった時間をとって読めないので。
このGWの残り期間で3冊は読もうと思っています。
そう、読書といえば最近は「電子書籍」が巷の話題にあがってますよね。
紙に印字された活字を読む時代から、PCや携帯機器のディスプレイ上で読書をする時代に移り変わりつつあるようです。
僕もiPhoneを使っているので早速使ってみたところ、思いのほか快適に読書できています。
狭い部屋に住んでいる僕としては本にとられるスペースが必要ないのでとっても助かりますね。
印刷された本を購入するよりも安価ですし、これからは電子書籍の時代がやってくるのかもしれません。
とはいえ、、、
自分の気に入った本を知人に貸してあげたり、プレゼントしたりするのにはまだ電子書籍は向いていないようです。
良い面もあれば、適してない面もあります。
大切なのは「どこ」を見るか。
若江岩田校、なりちゃんこと岩崎です。
このブログでは、二回目まして!ですね。
春休みだと言っているうちに新学期が始まり、 4月か過ぎて気がつけばもう5月…早い(・_・;)
またすぐ大学のテストがやってくる……!
学校ではテストを受ける側の私ですが、
藤原学園ではテストを採点する側です。
採点をしていると必ず、
あぁ!惜しい!!
という解答に出会います。
あと一歩で〇にできるのに!
私もよくやっちゃうんですよね(・_・;)
あの何とも言えない悔しさだけはいつも変わりません(笑)
でも、そこで
あぁ惜しかった
悔しいな
だけで済ますのはもったいないと思いませんか?
ケアレスミス以外の間違いもですが、
“間違いの理由”をちゃんと考えてみるのは大事なことで、
自分がどんなパターンの間違いをしてしまったか
自分が何に弱いか
これを把握するチャンスですよね。
テストは自分の“できること”と“できないこと” を知るチャンス。
弱点が分かれば、
私にはこの勉強が必要だ
このパターンはひっかかりやすいから気をつけよう
次の成功のためのヒントが見えてくるはずです。
チャンスをつかむかどうかは、自分次第☆
返ってきた自分の解答を大切にしてあげてください。
ここまでテストの話を書いて言うのはなんですが……
GWですね!!
めいっぱい楽しんで、また学園でお会いしましょう♪
このブログでは、二回目まして!ですね。
春休みだと言っているうちに新学期が始まり、
またすぐ大学のテストがやってくる……!
学校ではテストを受ける側の私ですが、
藤原学園ではテストを採点する側です。
採点をしていると必ず、
あぁ!惜しい!!
という解答に出会います。
あと一歩で〇にできるのに!
私もよくやっちゃうんですよね(・_・;)
あの何とも言えない悔しさだけはいつも変わりません(笑)
でも、そこで
あぁ惜しかった
悔しいな
だけで済ますのはもったいないと思いませんか?
ケアレスミス以外の間違いもですが、
“間違いの理由”をちゃんと考えてみるのは大事なことで、
自分がどんなパターンの間違いをしてしまったか
自分が何に弱いか
これを把握するチャンスですよね。
テストは自分の“できること”と“できないこと”
弱点が分かれば、
私にはこの勉強が必要だ
このパターンはひっかかりやすいから気をつけよう
次の成功のためのヒントが見えてくるはずです。
チャンスをつかむかどうかは、自分次第☆
返ってきた自分の解答を大切にしてあげてください。
ここまでテストの話を書いて言うのはなんですが……
GWですね!!
めいっぱい楽しんで、また学園でお会いしましょう♪