こんにちは。
C Y (コンパクト ヨコヤマ)

です。
泉州国際市民マラソンに出場してきました。
C Y (コンパクト ヨコヤマ)
です。
泉州国際市民マラソンに出場してきました。
ここからは レースのスタート前の出来事です。
スタート地点付近で
20代らしき女性2人が会話をしていました。
彼女たちの 「マラソンは楽しく走らなきゃね
。」
20代らしき女性2人が会話をしていました。
彼女たちの 「マラソンは楽しく走らなきゃね

という言葉が すれ違いざまに 私の耳に入ってきました。
その時 一瞬・・・ 考えました。
そういえば ここ数年のレースでは
記録を最優先して 練習や大会を走っていました
。
記録を最優先して 練習や大会を走っていました

でも 以前はそうではなかったんです。
トライアスロンも サロマ湖100kmマラソンも
全部 『楽しかった
!』
全部 『楽しかった

その頃の練習では 大和川に 1周15kmのコースを自分で設定して
週末になると 45kmや60kmを走っていました。
腕時計もせずに 1km5分台で ひたすら走りました。
そして 様々なことに感謝しながら・・・
。

その頃 とても楽しかった。
しんどいことが楽しいのではなく、
純粋に楽しかったのです。
1人で60km走っている最中も
不思議とつらさは 感じなかったのです。
1人で60km走っている最中も
不思議とつらさは 感じなかったのです。
今回 2人の女性の あの一言が 全てを思い出させてくれました。
マラソンは『笑顔で走る!』
今年のマラソンの目標は
⇒ 楽しく走り 制限時間内(4時間30分以内)にゴールすること。
これに決めました。
この大会は テレビでよく見るような (エリートランナーが出るような)
沿道に 応援の人たちが 途切れることなく 声をかけてくれるんです。
制限時間も 市民マラソンとしては 厳しく 途中で歩こうものなら
すぐに 関門にひっかかって リタイヤです
。
そんなとき 「歩かずに 笑顔で答え 完走すること」が
応援してくれる人たちへの
スポーツマンとしての礼儀だと いつも考えてきました。
とはいっても これはフルマラソン
。
沿道に 応援の人たちが 途切れることなく 声をかけてくれるんです。
制限時間も 市民マラソンとしては 厳しく 途中で歩こうものなら
すぐに 関門にひっかかって リタイヤです

そんなとき 「歩かずに 笑顔で答え 完走すること」が
応援してくれる人たちへの
スポーツマンとしての礼儀だと いつも考えてきました。
とはいっても これはフルマラソン

30km前後には 誰にでも 足が止まるほどの疲労が忍び寄ってきます。
でも 決して歩かずに ひたすらゴールを目指しました。
今年も あらためて思いました。
1歩ずつ進めば 必ずゴールにたどり着けるということを・・・
。

息子の2歳の誕生日4日前の 完走Tシャツです。
では また来週金曜日に・・・。
PR
トラックバック
トラックバックURL: