●むこう向きのおっとせい その35
2週間ほどテニスが出来ない。
2週間ほどテニスが出来ない。
右手の薬指と小指に火傷をしてしまい、ラケットが握れないのだ。
テニスをすることは、今の自分にとってはなくてはならないことになっている。
決してそれほどうまいわけではない。というよりなかなか上達しない。
それでも行くたびに刺激があるのでやめられない。
決してそれほどうまいわけではない。というよりなかなか上達しない。
それでも行くたびに刺激があるのでやめられない。
サーブにはずっと自信がなかった。なかなか安定して入らないのだ。
試合になるともっとひどくなり、またダブるのではとか、
周りの「アラ気の毒に」という空気を感じだすと、ますます体に力が入り、最悪の事態を招く。
試合になるともっとひどくなり、またダブるのではとか、
周りの「アラ気の毒に」という空気を感じだすと、ますます体に力が入り、最悪の事態を招く。
いろいろと本や雑誌を読んで研究し、よし今回はこれでいってみようと練習に臨むのだが、
自分の“イメージ”と“体”は別の行動をする。
たまにうまくいっても、ちょっと日があくと元の黙阿弥。
そんな繰り返しで来たのだが、最近ついに目覚めた!(ほんとか
)

サーブが入り始めたのだ。
きっかけは雑誌の付録に着いていたDVDで見た、アマチュアプレイヤーのサーブ。
あ、そうか。こんなやり方があるんだと思ってやってみたら、今までになくうまく入るではないか。
スライスも今まで以上によく曲がる。なんともいい気持ち。
出来ないことが出来るようになることは、いくつになっても本当にうれしいものである。
やはり何をするにも「今以上によくなりたい。」という思いが大事なんだろうね。
そういう気持ちがあるところに、チャンスは訪れるのだろう。
(「やはり道は険しい」と来週は書いているかもしれないが)
(「やはり道は険しい」と来週は書いているかもしれないが)
今週は残った3本指で握って、普段しない両手打ちをしてでも、テニスをしようと思っている。
ではまた。
(ウインブルドン。睡眠不足の原因です。)
PR
トラックバック
トラックバックURL: