集合の時は雨。その後の予報も雨。
なんてことだ。せっかくの自然体験が出来ないではないかと、
空にブツブツ言ってたら、なんと奇跡的に雨が上がった。
	
今回特別回のテーマは「解剖」「ほたる祭り」「釣り」
	
	
まずは解剖
フナ・カエル・釣った魚・イカの解剖に挑戦。
	
イカは地元の漁師さんから生きたイカを直前に入手でき、
心臓が3つあることを子どもたちは目にすることができた。
	
解剖することで、子どもたちは生物への、また命への関心を深めたことだろう。
	
観察終了後の感謝の気持ちを込めた黙祷では、みんな真剣に祈っていた。
	
	
ホタル祭りも開催が危ぶまれたが、これも無事開催された。
温泉につかり、屋台の食べ物で夕食。舞台では歌や踊りが披露されている。
なんともいい雰囲気。
	
	8時にライトが落とされ、いよいよホタルの観察。
	
あちこちでホタルの美しい輝きが見える。
飛びながら光るホタルはひと際綺麗だった。
	
	成虫のホタルの寿命は非常に短い。
	
	ほぼすべての生物は、一生の間に約20億回の鼓動を打ち、
	それを、生物毎の脈拍数で割れば、大まかな寿命が計算できるらしい。
	そうだとすると、ホタルやセミの心拍数は半端無く多い事になるなぁ。
	
	
	なんて事を思いながら川べりを飛ぶホタルを眺めた。
	
一人の子は英語がペラペラでインタビュアーに「Good English!」と言われていた。
	最もその部分しか自分には理解できなかったのだが・・・
	
	
朝は釣り。
今回はいつもと場所を代えたら、爆釣だった。
	過去最高の釣果で、子どもたちも大喜びだった。
	
	
	
	行く前は雨でどうなることかと思ったが、いつも以上に素晴らしい充実した実験学校となった。
	
次回はロケットを飛ばすことになっている。
	
また子どもたちの喜ぶ顔を見られるのが楽しみである。
	
ではまた。
	
 
				