忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/09/20 09:37 |
フォーム
こんにちは

C Y ( コンパクト ヨコヤマ )

kouitikun.gif









です。

夏なので 今日はいつもよりも ちょっと大きめに 登場してみました。



さて みなさん (浜村 淳氏風に・・・)

フォームが美しいとき・・・
 力まないで 実力を発揮できる


性別 年齢にかかわらず
 フォームが美しい人に 心を奪われる

美しいフォームは 日々の努力から つくられる
 見ただけで終わっていては 実行できない。
  聞いただけでは まねできない。


ひたすら 繰り返す。
 同じことを 何度でも。


何度でも。
 そして 何度でも・・・。


椅子に座るフォーム(姿勢)も同じこと
 正しいフォーム(姿勢)が 効率を良くする


何の効率・・・?
 もちろん・・・ 勉強の!



では また来週金曜日に・・・。
PR

2010/07/30 00:01 | Comments(1) | TrackBack() | 『この道の果てまで・・・』横山のつぶやき
朝の思索??
森山’s Honey Bucket 39

 朝の30分~40分、家の草木に水をやりながら、その成長を実感するのがこのところの楽しみになっている。
 
 もう少し歳を重ねてからの楽しみ?とも感じなくはないが、毎朝水をたっぷりやりながら植物と交わす気軽な会話が1日のスタートにわりと合う。 
 
 今の季節はたくさんの蚊に集中砲火を浴びるので長袖と長ズボンに身を包む。夜通し稼動させたクーラーが効いた寝間から出て、一転汗だらけの時間になるがそれもいい。
 
 
 今朝、こんなことがあった。
 
 草丈が随分伸び、茎も太くなった雑草がある(名前は知らない)。
このところその雑草が、いわゆる植栽の草木の良好な生育環境を邪魔しているかに思えていた。今までに何度か抜こうとしては、ついそのままにしてきた。
 
 「今日は抜くで…ええか?」一応雑草にことわりの声を掛けた。
 
 そのときふと、茎先に花の蕾が房状に生長しているのが目に止まった。小さくて白い花の集まりだ。
 手が止まってしまった。「ほなら、とりあえず花咲き終わるまでな…。」
 
 
 つい4~5日ほど前こんなこともあった。
 
 梅の葉が食い荒らされた。見上げると憎憎しい形相の毛虫がそこかしこ。
えい!とばかり除虫剤スミチオンを水に溶かし噴霧器で散布。
2日に亘り丁寧に散布した甲斐あって、憎憎しい毛むくじゃらの緑色は姿を消した。
 
 
 
 
 植栽のために雑草を抜こうとする。どちらも同じ植物だ。
 
 雑草の命は長らえさせ、一方で毛虫の命は容赦なく絶った。どちらも生きものだ。
 
 朝の些細なできごとを振り返っても、「命」に対する自分の行動は矛盾だらけだ。
 
 そして、矛盾だらけなんだなあ…と思いつつ、実はもう次の瞬間にはそんなことを反復することも忘れてしまう。凡人たる所以か…
 
 
 そういえば、「星くずの村」育ちのヒキガエルはどうも解剖することに大きな抵抗がある。
解剖用のウシガエルは専門家に捕獲をお願いし、宅配してもらう。これまた矛盾である。 
 これをまた忘れて、明日から解剖実習に取り組む。今回は女子中学2年生だ。

2010/07/29 00:00 | Comments(0) | TrackBack() | 森山's Honey Bucket
ボートツーリング
●むこう向きのおっとせい その39



学園の遠泳は約30年実施された。
 
遥か彼方の沖合に浮かぶ「弁天島」目指して、海を渡るということは、
もし足がつかないところで足がつったら、もし自分だけが途中でリタイアしたらと
さまざまな不安や葛藤との戦いでもある。
だからこそ泳ぎ切った時の達成感は何物にも代えがたいものがあるし、
周りで応援しているものも共に感動するのだ。
 
 
その長く続けてきた遠泳を中止にするかどうかは大きな決断だった。
 
瀬戸内海にサメが出ると大きく報道されたことが遠泳中止の要因であった。
 
いつも泳ぐ「古江の浜」は波がほとんどなく、
狭い湾なのでサメのような巨大生物が入ってくることはないのだが、
そんな記事が出た以上は保護者の方の不安を考えると、
やはり実施するのは難しい。
 
 
そこで遠泳に代わるものをどうするか考えることになったのだが、
遠泳に変わる行事などありはしない。
あれほどのインパクトのある行事はまずない。
 
 
そんな議論をしているときに、中学生の頃、
弟と二人で「古江の浜」から向かいの町までボートで行ったことをふと思い出した。
 
二人で伝馬船やボートに乗って遊んでいる時に、
ボートで「弁天島」まで行ってみようかということになったのである。
 
「ちょっと遠いな。」「無理ちゃうか。」とためらいはあったのだが、
冒険心の方が不安に勝った。
 
二人で横に並んで、「弁天島」目指して漕ぎだした。
無事帰って来られるのかという不安は,
途中から心地よさに変わった。
 
初め不安定だったボートも、息があって来ると海の上をなめらかに進んでいく。
太陽はじりじりと照りつけていたが、波しぶき交じりの潮風は大変に気持ちがよかった。
 
ボートは無事「弁天島」に到着。
その後、もう少し向こうまで行こうということで、向かいの町まで行った。
 
帰ってきて振り返ると遥か彼方に町はあった。
 
指に豆は出来ていたが、心地よい疲労感と充実感があった。
 
 
そのことを話したら、それはいいということで、
41期生から「ボートツーリング」は始まったのである。
 
 
普段にない体験をすることで人は成長する。
今年もみんなで爽やかな感動を味わいたいものである。
 
 
夏はやっぱりいい。
 
ではまた。

(この間撮影した入道雲です。エネルギーを感じます。)

2010/07/26 03:52 | Comments(0) | TrackBack() | むこう向きのおっとせい・・・真也のブツブツ
テスト
こんにちは!
毎日暑い日が続いていますね。

上本町校と八戸ノ里校で事務をしている森山あゆみです(^^)

生徒の皆さんは,今は夏休みの真っ只中なんかな??

実はこの時期,私たち助手(アルバイトで働いてるメンバー)は,ほとんどが大学の期末テスト中です!

この時ばかりは,本当に真剣にテスト勉強やレポート課題に取り組みます。

大学のテスト期間はだいたい2週間くらいです。

私は先週からテストが始まったので,今週のテストが終わったら,待望の夏休みです!!

楽しみすぎますね(^^*)

いっぱいやりたいことあるけど,やっぱり1番楽しみなのは,夏合宿です!

私はこの学園の生徒だった時代から助手として働いてる今まで,5回夏合宿に参加してますが,全部楽しかったです!!

夏合宿に行く人は,一緒に素敵な思い出作りましょう!

では,それまで暑さに負けずに夏休みを有意義に過ごしてくださいね(^^)!

2010/07/26 02:35 | Comments(0) | TrackBack() | 若い衆の声
m(__)m
7/25ブログ更新

もうしばらくお待ちくださいm(__)m

2010/07/25 23:59 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]