こんにちは
子守りing CY
( 子守りング コンパクト ヨコヤマ)
です。
ゴールデンウィーク初日。
妻は交代制勤務のため 今日も仕事。
私は 久しぶりに 息子の子守りを 1日中担当
。

午前中は 三輪車で散歩。
ひたすら進み 途中で乗り捨て 帰りは「だっこ攻撃」
というのが 常。
今日は 根気強く
「帰って昼ごはんを食べよう。」
「ラーメン作って ちゅるちゅるするでぇ~」
などとひたすら説得
。

説得すること・・・ 20分。
急に 自宅の方へ 走り出す息子。
伝わった
!

しかし 三輪車は 乗り捨て・・・
。

三輪車と上着(これも脱ぎ捨て)を抱えて 追いかける。
何とか 自宅に無事到着。
昼ごはん。
食事の最後の1品を お腹いっぱいになったせいか
食事の最後の1品を お腹いっぱいになったせいか
そのお皿を投げる(星 一徹 状態・・・
)。

きつい口調で 「ごはん終わり!」と言って 片付ける。
息子は 大きな声で泣いた
。

「でも おはしの使い方 上手やったで。」
「途中まで きれいに食べたね。」
きつい口調の後 ほめた。
そうすると 息子は こぼれたおかずを拾うのを 手伝ってくれた
。

丸1日 2歳の子どもと付き合うと 考えもしないことに戸惑う。
何度か 注意した。
そしたら 泣いた
。

そのたびに 良いところを ほめた。
そうすると 心が落ち着くようで
その安心感が こちらにも伝わってくる
。

昼寝しているとき以外は 全て子ども中心。
妻の偉大さを 改めて実感した1日でした。
いつも ありがとう。
では、また来週金曜日に・・・。
森山’s Honey Bucket 26
ぼくが幼稚園に通う前から、我が家にはほぼずっと犬がいる。
ジョン・チェス・シロ・ポニー・チュ・イーヤンそしてリリーと翔。
ジョン・チェス・シロ・ポニー・チュ・イーヤンそしてリリーと翔。
血統書付きのもいたけれど、そのほとんどは雑種。雨の日の道ばたで鳴く捨て犬を父が拾ってきたり、「もらってやっていただけますか?」との看板を見てもらってきたり。リリーと翔だけが現役で他はすでに天国に召されている。でもどの子もわりあい長生きしてくれた。それぞけの犬とはいっぱいの想い出がある。
さて、今いる2匹のうちの1匹リリーは、息子が小学校に上がったばかり娘は幼稚園に通い始めたばかり、といった頃うちにやってきた。森山リリーとなってかれこれ15年ということになる。
「家族そろってローラーブレードをするのだ!」とハッスルした僕が、3人分のローラーブレードと1つのローラースケート(娘には合うサイズがなかった)・子供用だけヘルメットとプロテクターを買って意気揚々久宝寺緑地に行った。
こ一時間練習しているのに家族の誰もが上手く前へ進めない・曲がれない状態で、母さんには「お父さんがすぐ調子に乗って買ってくるからこんな羽目になる…」とブツブツ言われていたそんなとき。
植え込みのところに段ボール箱があって小さな子たちがそれを間近から取り囲んでいるのを発見した。
覗きこむと、生後まだ日の浅い仔犬たち…。特別可愛い一匹は小学校34年生らしい女の子が抱きかかえていた。この女の子が連れて帰るならしかたないなあ…でもうちの家族に加えるならこの仔犬だなあ…などと思っていたら、その女の子は別の犬に取り替えた。
では、とばかり今度は僕が特別可愛いその仔犬を抱き上げ、お○○○○が付いていることを確かめた。(放し飼いも半ば黙認?されていた僕の子ども時代、メス犬はよくお腹を膨らませると聞いていたので、我が家で飼うのはたいていオス犬ということになっていた。)
ローラブレードそっちのけ、仔犬を抱き、興奮して帰宅。犬育てのベテランである父は一目見るなり「この子メスやで…。」。とんだ僕の勘違い、○○と見えたのはお腹の毛がよじれだだけのものだった。
「リリー」 可愛いメスの仔犬は娘が名付け親になった。
あれからいっぱいの時間が流れた…
子どもたちの成長の傍らいつもリリーはよき家族の一員だった。
こんにちは。林です。
今週は「クラウドコンピューター」に挑戦?です。「クラウド」は日本語で「雲」です。雲コンピューター?なんの
こっちゃ?雲はネットワークを表します。今までならウェブといっていたものです。これまで、このウェブにつ
なぐコンピューターはどんどん高性能になって来ました。けれども、クラウドコンピューティングでは、ユーザ
ーは、最低限ウェブにつなげればいい程度のコンピューターで済み、今まで必要だったソフトはクラウドの中
にありウェブを通して利用できるようになって来ました。分かるでしょうか?
(ウキペディアからのコピーです。)
これからのコンピューター時代を過ごす方には当たり前になっていくんでしょうね。おじさんには大変な時代
になってきました。
星くずの村に到着後、グランドでのスポーツも一息つくと、
各学年教室に分かれて勉強開始です。

中学受験を目指す特錬小5、6生は、算数頻出文章問題の特別訓練です。

一般小学生は、算数パズル、中学生は、英語、数学を学習します。
先生方も、実験や、イベントのときとは、また違う、真剣な表情です。

星くずの村内の教室は、教室ごとに、まったく雰囲気が異なるのですが、
共通していえるのが、窓からの景色が、とても美しいということ。

気持ちいい自然の光に包まれて、
すがすがしい気分で勉強も大変はかどります。

普段は、習わない、別の校の生徒や、先生と一緒に
学習するのも楽しみの一つです。

勉強合宿を行う学習塾は全国にたくさんありますが、
勉強と平行して、科学実験工作、スポーツ、遠足、おいしい食事・・・etc
それらをすべて、同時に体験する藤原学園の本科合宿は大変貴重な
イベントです。

次は、夏合宿でまた一緒に勉強しましょう!
各学年教室に分かれて勉強開始です。
中学受験を目指す特錬小5、6生は、算数頻出文章問題の特別訓練です。
一般小学生は、算数パズル、中学生は、英語、数学を学習します。
先生方も、実験や、イベントのときとは、また違う、真剣な表情です。
星くずの村内の教室は、教室ごとに、まったく雰囲気が異なるのですが、
共通していえるのが、窓からの景色が、とても美しいということ。
気持ちいい自然の光に包まれて、
すがすがしい気分で勉強も大変はかどります。
普段は、習わない、別の校の生徒や、先生と一緒に
学習するのも楽しみの一つです。
勉強合宿を行う学習塾は全国にたくさんありますが、
勉強と平行して、科学実験工作、スポーツ、遠足、おいしい食事・・・etc
それらをすべて、同時に体験する藤原学園の本科合宿は大変貴重な
イベントです。
次は、夏合宿でまた一緒に勉強しましょう!