です。
こんにちは
もしあの日の息子が私の目の前にやってきたら
こんにちは
C Y ( コンパクト ヨコヤマ )
です。
もうすぐ 妻の誕生日である
今年は 2歳半になった息子と一緒に 何かを作って
プレゼントしたいと 思っている
でも 息子は 絵をかけるわけでもなく まして 文字など
書けるはずもない・・・
そこで 例えば
紙に スティックのりを 「おめでとう」の文字になるように塗って
その上から 粉を振り掛けると 文字が浮かび上がる!
これは どうだろうか・・・
しかし 振り掛ける時の加減で 配色が おかしければ 変なデザインができてしまうかも・・・
それなら 小さいシールをたくさん貼っていって そのデザインを文字にするとか・・・
シールが好きなので 乗ってやってくれるかな・・・
まだ まだ 思案中ですが
日ごろの感謝を 何かに表したくて・・・
息子も同感だと思っています
では また来週金曜日に・・・。
こんにちは
C Y ( コンパクト ヨコヤマ )
です。
水は 少しだと 役に立つ
多すぎると 扱いに困る
それよりもっと多いと 邪魔になる。
そして・・
さらに 多く もっと多く・・・
やがて それは 津波となって 押し寄せる
こうなってしまうと 人間の力の及ぶところではない
一方 少しでも多く欲しいと思う 物質がある
それは 「お金」!
でも これも 多いと更に税金がかかる
お金は 本当に 多ければ 多いほど 良いのだろうか・・・
なのに 宝くじを買う人は たいへん多い
競馬よりも パチンコよりも 還元率が低いことは
ほんの8年前に知った
こんなに 博打性の高いものなのに
宝くじは 本当に感心するくらい 宣伝が上手
だから みんな列をなして 宝くじを買う
須磨海岸で ほんの砂粒くらいの人数にしか当たらないのに・・・。
それよりも もし 当たったら どうするつもりなのだろう
大金を扱うだけの 知恵、力がなければ
私のような凡人は そのお金の勢いに飲まれてしまう
津波のように・・・ 逃げるまもなく・・・
あっという間に 大金の洪水に・・・
でも お金も必要なだけなら とても活躍してくれる
ないと困る
『何事も 「適度」が 最良ということである
いわんや 勉強をや 』 である
では また来週金曜日に・・・。