忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/02 11:46 |
美味しい空気

こんにちは。

C Y (コンパクト ヨコヤマ)

kouitikun.gif



だす


今年2月にあったフルマラソンを
「久しぶりに 楽しく走った」あと

最近のトレーニングでは 浜寺公園往復+公園内1週で
11.6Kmを走っています


何のストレスもなく 実に清々しく 良い気分で走ることができています

 走っていると
  面白いことを思いつくこともあります
   そのネタは 夏合宿のキャンプファイヤーで 披露することも・・・。


 面白いことを思いつくと 走っていて 
顔が 「にやけて」 しまうんです

前から来る人が 「にやけて」 走る男を 変に思い
避けて行きます

自分でも 「おっと これはまずい!」 と思いながらも
「にやけて」 しまうんですぅ

しかし 本人は ランニング・ハイ とも重なり 実に良い気分です



もし にやけながら走ってくる人がいれば
多分 幸せな気分になって 走っているのでしょう。

だから・・・、 怖がらなくても良いよ
 
 

『 いつも 心に 太陽を。 』



では、また金曜日に・・・。
PR

2010/03/12 00:01 | Comments(0) | TrackBack() | 『この道の果てまで・・・』横山のつぶやき
無題
こんにちは。

CY (コンパクト ヨコヤマ)


kouitikun.gif



です。



 冬期オリンピックが終わりました。

 オリンピックに出るほどの 選手でさえ
  精神的な弱さを口にすることも ありましたね。


 いくら 技術が上達しても
  壁を超えるには

 技術以外のものが 必要だということなんですね。


 精神的な強さは 日々の生活の中から 生まれてきます。


 例えば 朝起きて 最初に「思うこと」が その日一日を左右することになります。

   否定的なことを考えれば 好ましくないことが 向こうからやってきます。

   反対に 前向きなことを考えれば 楽しい一日が待っています。




 何事も 気分次第 

 真実 気分次第だと思う毎日です。



 では また金曜日に・・・。

2010/03/05 00:30 | Comments(2) | TrackBack() | 『この道の果てまで・・・』横山のつぶやき
マラソンは 『笑顔で走る!』
こんにちは。


C Y (コンパクト ヨコヤマ)

kouitikun.gif



です。



泉州国際市民マラソンに出場してきました。
 
 ここからは レースのスタート前の出来事です。
 
スタート地点付近で 
 20代らしき女性2人が会話をしていました。

  彼女たちの 「マラソンは楽しく走らなきゃね。」
という言葉が すれ違いざまに 私の耳に入ってきました。
 
 
その時 一瞬・・・ 考えました。
そういえば ここ数年のレースでは 
  記録を最優先して 練習や大会を走っていました

でも 以前はそうではなかったんです。
     トライアスロンも サロマ湖100kmマラソンも
      全部 『楽しかった!』
 
 
その頃の練習では 大和川に 1周15kmのコースを自分で設定して
週末になると 45kmや60kmを走っていました。
腕時計もせずに 1km5分台で ひたすら走りました。
そして 様々なことに感謝しながら・・・
 
 
その頃 とても楽しかった。
しんどいことが楽しいのではなく、
純粋に楽しかったのです。 


1人で60
km走っている最中も

  不思議とつらさは 感じなかったのです。
 
 
 
今回 2人の女性の あの一言が 全てを思い出させてくれました。
 
      マラソンは『笑顔で走る!』
 
 
今年のマラソンの目標は
 ⇒ 楽しく走り 制限時間内(4時間30分以内)にゴールすること。
  これに決めました。
 
この大会は テレビでよく見るような (エリートランナーが出るような)
 沿道に 応援の人たちが 途切れることなく 声をかけてくれるんです。

制限時間も 市民マラソンとしては 厳しく 途中で歩こうものなら
 すぐに 関門にひっかかって リタイヤです

そんなとき 「歩かずに 笑顔で答え 完走すること」が 
 応援してくれる人たちへの 
  スポーツマンとしての礼儀だと  いつも考えてきました。


とはいっても これはフルマラソン
 30km前後には 誰にでも 足が止まるほどの疲労が忍び寄ってきます。
 
 
でも 決して歩かずに ひたすらゴールを目指しました。
 
今年も あらためて思いました。
1歩ずつ進めば 必ずゴールにたどり着けるということを・・・
 
 59caa449.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 

0db9d39b.jpg




 
 
 
息子の2歳の誕生日4日前の 完走Tシャツです。
 
 
 
 
 
では また来週金曜日に・・・。

2010/02/26 00:01 | Comments(0) | TrackBack() | 『この道の果てまで・・・』横山のつぶやき
「 重たい足を作りました。」

やっとアクセスできました。

 

 

 CY (コンパクト ヨコヤマ)

kouitikun.gif




                                  です。

 

 
今回のマラソンに向けて 私は 重たい足を作りました。

 マラソンのスタート地点に立ったとき

  選手によって 重たい足の人と 軽い足の人とが存在します。

 

 

もし スタート直後からダッシュする選手がいて

 その選手を一人で走らせてはまずい場合

  他の選手は スタート直後から 速いペースで 追いかけなければなりません。

こんなときに 軽い足を作って スタート地点に立つのです。

 

反対に

 前半がスローペースで 後半勝負になると予想される場合は

  自分だけ 速いスピードで走っては 後半につかまってしまいます。


こんなときに 重い足を作って スタート地点に立つのです。

 

これらは エリートランナーが行うことですが

 私のような 市民ランナーにも 当てはまります。

  後半にばててしまうことが多い人は 重い足を作って 前半に飛ばさないようにするのです。

   この場合、中盤からは不思議と足が軽くなり 後半もトレーニングの成果を発揮できます。

 

今回は 前半抑え気味で行こうと思い

 重たい足を作っておきました。

  これで 前半は足が重く感じるので 飛ばそうと思ってもそうはいきません。

 

後半に足を残せる作戦です。

 

入試も 同じことが言えますね。

 数学なら 計算問題を中心に解けば合格ラインに達するのか

  証明などの図形問題まで ある程度解けたほうが 合格に近づくのか

 

これらを見極め 中3の授業では 様々なプリントを渡され それらをこなしてきたはずです。

 自分がどの問題を解ければ良いかを いちいち確認しながら ここまで来たはずです。

  

あと少し 悔いの無いように 自分のやるべきことを しっかりとやり抜いてくださいね。

 

 

 

では、また来週金曜日に・・・。

 


2010/02/19 16:58 | Comments(0) | TrackBack() | 『この道の果てまで・・・』横山のつぶやき
「ストレッチ&ウォーミングアップ」

 CY (コンパクト ヨコヤマ)

kouitikun.gif




                                  参上です。
 
 
 
「大事なこと」 をする前に  ストレッチなどウォーミングアップを
 「する」 のと 「しない」 のとでは 結果に差が出るものです。
 
スポーツの前にする 一般に体を動かすものだけが
  ストレッチなどウォーミングアップではありまへん。
  (あっ、 しまった・・・。 こんなところで大阪弁が・・・。 失礼。)
 
 
人によって  ストレッチなどウォーミングアップの方法は
 異なっていると思います。
 
                         ある人は 「お風呂に入ること」
 
                         また ある人は 「好きな本を読むこと」
 
                         はたまた ある人は「瞑想すること」
 
 
 
 
                  そして リラックスすること
                                                                           これが最も大切です。
 
                 「大事なこと」 をする前だからこそ リラックスするのです。
 
 
 

 
高校入試は あと10日少しで 「公立高校 前期試験」です。
 
公立前期が第一志望の生徒は
いよいよ 持てる力を 出していく時期です。 いよいよです。
 
 
 
「ピーキング ( peaking )」 という考え方が マラソンなどのスポーツにはあります。
 
これは 普段しっかりと トレーニングをして
 直前には 必ず調整する。
 そして 大事な日を 自分のピーク( peak ) に きっちりと もっていくというものです。
 
 実行するなら 大事な日から逆算して考えると 実行しやすいですよ。
 
 
では、また来週金曜日に・・・。

2010/02/12 00:01 | Comments(0) | TrackBack() | 『この道の果てまで・・・』横山のつぶやき

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]