こんにちは
CY (コンパクト ヨコヤマ)

です。
2月に入り マラソンの月になりました。
ここまで しっかりと 予定通りです。
実戦トレーニング期も終わり 今週はリカバリー期です。
来週からは 調整期に入り そしていよいよ 大会です。
今年は 昨年以上に 楽しく走れそうな予感がしています。
一昨年は 寒波で途中は吹雪状態
昨年は 気温14度という暖かさ
今年の天候はどうでしょう。
どんな天候になっても 最後まで走りきることに変わりはありません。
マラソンは その距離が42.195kmですが
中間点は 21.0975kmではありません。
これは走った人だけが分かることですが
中間点は 30km地点です。
たとえその日が調子良くても 20km前後で頑張りすぎると
30kmを過ぎてから 信じられないことが起こります。
・・・走れない、足の筋肉がつってしまい もうどうにも・・・です。
だから マラソンは ひたすら我慢です。
そして 30kmを過ぎてからが 勝負! 自分との戦いです。
今年 最後まで笑顔で走りきれるように あと少し トレーニングは続きます。
では、また来週金曜日に・・・。
CY (コンパクト ヨコヤマ)
です。
2月に入り マラソンの月になりました。
ここまで しっかりと 予定通りです。
実戦トレーニング期も終わり 今週はリカバリー期です。
来週からは 調整期に入り そしていよいよ 大会です。
今年は 昨年以上に 楽しく走れそうな予感がしています。
一昨年は 寒波で途中は吹雪状態
昨年は 気温14度という暖かさ
今年の天候はどうでしょう。
どんな天候になっても 最後まで走りきることに変わりはありません。
マラソンは その距離が42.195kmですが
中間点は 21.0975kmではありません。
これは走った人だけが分かることですが
中間点は 30km地点です。
たとえその日が調子良くても 20km前後で頑張りすぎると
30kmを過ぎてから 信じられないことが起こります。
・・・走れない、足の筋肉がつってしまい もうどうにも・・・です。
だから マラソンは ひたすら我慢です。
そして 30kmを過ぎてからが 勝負! 自分との戦いです。
今年 最後まで笑顔で走りきれるように あと少し トレーニングは続きます。
では、また来週金曜日に・・・。
PR
こんにちは。
CY (コンパクト ヨコヤマ)

です。
時計は 今までたくさん買いました。
と言っても それらは マラソンやトライアスロンのときに使う時計ばかりです。
ここに 大切な時計があります。
それは いつも 私の机の上にあります。
卒業生の内 事務助手として 学園に戻って来てくれる人がいます。
そして 日々や合宿を通じて 同じ時を過ごします。
・・・時は流れ 数年が経つと 彼女たちは2度目の卒業を迎えます。
そのときに 彼女たちから 手作りの時計を頂いたことがあります。
『今でも 毎日 授業に行く前に この時計を見て授業に行ってるよ。
この時計を見ると いつも あなたたちのことを 思い出します。
たくさんの思い出をありがとう。 』


楽しいこと 辛いこと 面白いこと 悲しいこと・・・。
たくさんのことを この胸に 鮮やかに焼き付けて しまっておきます。
今年も 大切な助手の人たちが 学園を巣立っていきます。
2度目の卒業です。
たくさんのことで 助けてもらいました。
今は感謝の言葉しかありません。
・・・ありがとう。
では また金曜日に・・・。
CY (コンパクト ヨコヤマ)
です。
時計は 今までたくさん買いました。
と言っても それらは マラソンやトライアスロンのときに使う時計ばかりです。
ここに 大切な時計があります。
それは いつも 私の机の上にあります。
卒業生の内 事務助手として 学園に戻って来てくれる人がいます。
そして 日々や合宿を通じて 同じ時を過ごします。
・・・時は流れ 数年が経つと 彼女たちは2度目の卒業を迎えます。
そのときに 彼女たちから 手作りの時計を頂いたことがあります。
『今でも 毎日 授業に行く前に この時計を見て授業に行ってるよ。
この時計を見ると いつも あなたたちのことを 思い出します。
たくさんの思い出をありがとう。 』
楽しいこと 辛いこと 面白いこと 悲しいこと・・・。
たくさんのことを この胸に 鮮やかに焼き付けて しまっておきます。
今年も 大切な助手の人たちが 学園を巣立っていきます。
2度目の卒業です。
たくさんのことで 助けてもらいました。
今は感謝の言葉しかありません。
・・・ありがとう。
では また金曜日に・・・。
中学受験 特錬生全員 合格しました!!
その2日後 とても良い顔をして 早速授業に出てきてくれました。
これからは ゆっくり じっくり 繰り返しながら 中1の数学と英語の予習もやっていきます。
これまた とても楽しい勉強ですよ(^^)。
合格発表後には 大変うれしいメールを 保護者の方から頂きました。
名前を伏せ 少しだけ抜粋して 紹介させていただきます。
当該生徒は とても明るく前向きで 学習意欲が旺盛です。
レベルの高い中学校の上位のコースに合格しました。
これからも まだまだ伸びていくと 確信しています。
『合格から 少し時間が過ぎて あらためて 家族みんなで 喜んでおられる ということ。
終わってみると…あっけなくも あったそうです。
終わってみると…あっけなくも あったそうです。
息子さんが初めて 藤原学園に 見学に来た時のことを 思い出されます。
入塾してから 2~4年生頃迄は授業中ふざけては 椅子からころげ落ちていました。
藤原学園大好き! 横山先生 大好き! で とても楽しんでの通塾だったようです。
5年生になると 特錬で勉強についていけるかどうか 心配されていたそうですが
毎回 嬉しそ~に 通ってくれた ということ。
「勉強 しんどくないの?」と聞くと 「えっ?なんで…楽しいやん」と 言うので…
“へ~ 楽しいんや~”
という会話も お家ではあったそうです。
「どんな方法で 勉強しているのか 覗きたいなー」と家族では噂しておられたようです。
そして受験が徐々に近づき 駿々堂の結果のたびに 保護者の方は不安にもなられたようですが
息子さんはいっこうに焦る様子はなく マイペースだったそうです。
中学生になると 学習量が倍増するのではと 保護者の方は思っておられますが
「藤原で育ててもらった『勉強って けっこう楽しい!』と思っている気持ちが これからも息子の学習意
の根っこになって支えてくれるのかな…と 思っています。」
ということです。』
心のこもったメールをありがとうございました。
他にも たくさんの保護者の方々からお礼の お言葉 電話 メール を頂きました。 恐縮です。
新メンバーでの特錬は 2/6にスタートします。
では、また来週金曜日に・・・。
ニイハオ、
CY(コンパクト ヨコヤマ)
です。
何事も基礎が大事です。
飛躍したいと思えば 基礎がしっかりとしている必要があります。
ものごとは 時間をかければかけるほど 成果は出るものです。
但し そのかけた時間の多くは 「自分自身で取り組んだもの」であることも必要です。
明日 1/16(土)は中学入試の日です。
いよいよ この日 この時がやってきました。
藤原学園の生徒たちは 自分の力で自分の意志で勉強をして ここまでやってきました。
学園の受験コース(特錬)は 必要以上な拘束時間を決してとらずに
最小限の時間の中で 生徒のやる気をフルに引き出します。
受験するコースだからと言って 通塾回数が極端に多くはなりません。
一回の学習時間も 無理がない程度のコマ数です。
その中で 生徒たち自身が 目標を見据え やる気を出してくれています。
藤原学園の勉強時間で 駸々堂模擬試験の偏差値が1年間で 相当上昇します。
今年の生徒たちも 1年間で良く伸びてくれました。
それも 全て基礎がしっかりと出来ていてのことです。
何事も 「基礎」をしっかりと!
今日のブログの最後に
生徒たちには
「自分がここまで頑張れたのは 家族の協力があってのことだ」ということも
ぜひ学んでもらいたいと思います。
母上、父上をはじめ ご家族のみなさま 本当にお疲れさまでした。
子どもたちの 健闘を心より祈っております。
では、また来週金曜日に!
です。
年が明けて 1週間。
風が強い日が幾日もありましたね。
特に元日はものすごい強風の上 とても寒い一日でした。
オリンピックの競技に 「スキー ジャンプ」があります。
高い台の上から 滑り降り そして 飛ぶ!
究極の すべり台 です。
向かい風の方が 飛距離が伸びるそうです。
小学生の頃 友だちと 近くの公園で
「スキー ジャンプ」の選手のマネをして
すべり台からよく滑り降りていたものです。
「さぁ、次は ニツポンの カサヤぁ~! カサヤが飛んだぁ~!!」と叫びながら
すべり台を 滑り降りるのです。
懐かしい日々です。
向かい風から逃げてはいけないのです。
向かい風だと気づいたとき
その風に向かっていくのです。
真正面から 向かっていくのです。
吹き飛ばされそうになろうとも・・・
真正面から 向かっていくのです。
元日も マラソンのトレーニングとして 93分間走りました。
人生や生活の中で 何でもいい 必死になれる瞬間があるのは
とても貴いことだと思う 新年のスタートでした。
では、また来週金曜日に・・・。