車、特に救急車が好きな息子は 外の景色を見るのが大好き!
こんにちは、
ついに復活です(^^)!
ちょうどマラソンのトレーニングを
本格的にスタートさせる予定の日でした



明日も良い子だね

こんにちは、










前回大会の完走Tシャツ、今回も走るぞ!
曇り空でもピカリと光る 本部校の横山です。
あれは24歳の冬、・・・もう22年前の話です。
その年の12月に初マラソンを走ろうと決心しました。
社会人でも、いつまでも続けることが出来る
スポーツをしたかったのが理由です。
トレーニングは順調、なのに大会3日前から風邪ひき。
熱は38.7度。
39度近くあると寒気がして、足元が少しふらつきます。
絶対に走ってやる!ここで止めたら、今までやってきたことが無駄になる。
当然のようにハワイ行きの飛行機に搭乗。
初マラソンがホノルルマラソンというのは贅沢なことです。
この大会は天候が良く、制限時間がないこともあり、選びました。
機内で8時間、そして到着。
常夏の国なのに、雨、雨、雨。
寒くはないけど、・・・
体調もよくないし、・・・
まぁ、完走できたらいいかぁ~。
そのときの目標は3時間30分以内!
が、当日も雨・・・。それも・・・、
雨、風というよりも、もう嵐の段階。
何で? この日に限って?
何で? 強風?
何で? 横殴りの雨なん?
この年の参加者 1万人 そのうち8割が日本人。
早朝6時、大砲の号砲とともに レースがスタート!
15kmまで素晴らしく快調、走ってるうちに風邪治ったんかな?
3時間25分でも 余裕やん!
マラソンは30kmからが 本当のレース。
そのことをこの体で体験することになるとは・・・。
寒さとオーバーペースのため、両足が痙攣。それも合計8回・・・。
スピードダウンで周りを見る余裕ができる。
みんな走ってる ただ走ってる 走る理由は?
そんなものなかった
ただ、走ることが こんなにも大きく こんなにも深いものだと
それに気づくまでには あまり時間はかからなかった。
ゴールの瞬間、全てのことが許せる自分がそこに立っていた。
写真は、ホノルルマラソンの完走Tシャツです。
記録4時間36分でした。
なぜ走ったかって? もちろん楽しいから!
苦しいことは 気分次第、
痛みや辛さも 生きてる証。
「弟子の準備ができたとき、師は現れる。」
では、また来週金曜日に・・・。
特錬6年生のみなさん、元気ですかぁ~(アントニオ猪木風に)!!
冗談は、さておき。
満腹になってはいませんか?
勉強で満腹になっては消化不良をおこします。
いつも腹6分目が良いでしょう。
毎週記入してもらっている『自宅での勉強実績表』に
休憩時間は適当に入れてますね。
決して、長時間勉強しすぎてはいけません。
あせらない、あせらない。
10月の駸々堂テストでは、成績が大変アップした人も多かったですね。
特に、スマイル君の上昇度は圧巻でしたね!
思い返せば、夏には多くの日数で長時間にわたる講習会を
乗り越えてきましたね。あの時はみんなよく頑張りました。
その後、2学期に入り計画的な勉強、特に自宅学習の重要性を
理解してそれを実行してくれたから、こんなにも成績アップに
つながったのですよ。
そしてあと70数日。君たちの今しかできないことを・・・
君たちならできることを
最後の力をふりしぼって 悔いなくやり遂げてください。
心から応援しています。
今回は、特錬6年生に向けてのブログでした。
次回は・・・、どの学年かな・・・?