この春に実施された、卒業祝賀会の報告の二回目です。

続々と、卒業生達が集まりだし、スタッフ達の表情も、次第に
緊張が走り出します。先生方、来賓の方の挨拶が、済み、
なおさら、厳かな雰囲気に。

そして、静粛な雰囲気を一気にひっくり返す、つかみのコントは絶好調。

「お笑い」が、あらゆる文化的才能のトップに君臨する
理由がわかったような気がします。

その勢いのまま、ミニライブに突入。

時に激しく、

時にしっとり聞かせてくれます。

楽器や、歌を楽しめるってうらやましいですね。
僕は、小学校の縦笛とハーモニカで卒業した身なので、
せめて、写真撮影で参加です。
その場、すぐに貢献できないのがつらい所です。
次回に続く。
続々と、卒業生達が集まりだし、スタッフ達の表情も、次第に
緊張が走り出します。先生方、来賓の方の挨拶が、済み、
なおさら、厳かな雰囲気に。
そして、静粛な雰囲気を一気にひっくり返す、つかみのコントは絶好調。
「お笑い」が、あらゆる文化的才能のトップに君臨する
理由がわかったような気がします。
その勢いのまま、ミニライブに突入。
時に激しく、
時にしっとり聞かせてくれます。
楽器や、歌を楽しめるってうらやましいですね。
僕は、小学校の縦笛とハーモニカで卒業した身なので、
せめて、写真撮影で参加です。
その場、すぐに貢献できないのがつらい所です。
次回に続く。
PR
トラックバック
トラックバックURL: