忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/04 14:21 |
☆はっぴぃ にゅう いやぁ☆
ワクワクの元旦担当、池畑ことあっくんです☆
 
新年も僕のヒトリゴトにお付き合い下さい♪
 
 
はい、2011年になりました!
 
皆さん、明けましておめでとうございます(*^_^*)
 
さて、2011年になり何か変化は有りましたか?
 
あるわけないですよね^^;
 
昨日までと同じように、ただ日付が変わっただけ。
 
なのに元旦には何故だかワクワクします。
 
何故だか大きな決意をすることができます。
 
「1月1日は特別な日だ。」という思い込みがそうさせるのでしょうか。
 
だとすれば…
 
 
是非とも思い込みましょう。
 
 
 
「毎日毎日が特別な日。」だと。
 
 
そうすれば、毎日がワクワクと未来への希望と決意に溢れた日になりますから。
 
 
2011年、藤原学園も僕もよろしくお願いしますm(_ _)m
 
 
May the year 2011 be happy, peaceful, and meaningful!!
 
PR

2011/01/01 17:22 | Comments(0) | TrackBack() | あっくん(池畑)の大きなヒトリゴト
次へ そして前へ
こんにちは
 
CY( コンパクト ヨコヤマ )
 

kouitikun.gif



です。



 
 日々 次へ そして前へ
 1日は24時間 1年は1

ある人にとって特別な時間 特別な日は 他の人にとっては 普通の1
 だから 毎日が普通であり特別

 
 1日を有意義に
 1日を楽しく 前向きに

悲しく過ごしても1
 不安に過ごしても1

幸せに過ごせば 翌日が楽しみ
 安心できれば 期待が膨らむ

どちらにしても 感情の影響は翌日以降にも継続される
 後ろ向きの感情なら 翌日も後ろ向きから始まる
  前向きなら 翌日は前向きから始まる

これは実に単純なこと
 そしてあくまで自分次第

淡々と 日々楽しく そして前向きに
 何があろうと 次には幸せが待っている

 
では、また来週金曜日に・・・。
 

2010/12/31 00:01 | Comments(0) | TrackBack() | 『この道の果てまで・・・』横山のつぶやき
久しぶりのお留守番
森山’s Honey Bucket 60

 中3の冬合宿に参加しなかったのは13~14年ぶりだった。
大阪にお留守番チームの一員として留まり、
他の学年の講習・生き生き理科実験・懇談会を務めた。
 
 今頃…
船内学習だなあ…夕食だなあ…電話帳に向っている頃か…ちゃんと質問してるかなあ…分科会だ…餅つきやってる時分だ…寝る前の日記か…寒いだろうなあ…散策途中夕日は綺麗見えるかな?…スキヤキをわいわいやってるなあ…百人一首で盛り上がってる頃だ…
いよいよ徹夜か…
 
 ふとした折に、何かと問題の多い普段の彼らの顔を思い浮かべてしまう。
 
 島で合宿に参加している中3生は、大阪にいて彼らのことをあれこれ想像しているこちらのことなど、微塵も気に掛けていることはあるまい。
そんなことを百も承知で、それでもあれこれ想ってしまうのだ。
片思い?いや遠くに住まう子どもを想う親心?
まあ、そんなところだ。
 
 徹夜学習に臨む中3生に、大阪の職員から激励のメッセージが届けられる。
徹夜開始の合図を前に、学園長真也先生がそのメッセージを彼らに伝えてくださる。
例年、そのときの彼らはいつにない真剣な様子に変身する。今年の子たちはどうだったろう?
 
 初めて届ける側になった僕は下のようなメッセージを発信した。
どう聞いてくれたかなあ…
  
 
  
楽しいことは大好き。
辛いことは大嫌い。
明日にだってできることなら、今日はもうこれ以上頑張らない。
したくないことをしない理由はいくらだって思いつく。
自分が可愛い、だから自分で自分をいじめない。
 
多くの人に当てはまる本音だと思います。
僕もまさにそんな一人です。
 
でも、一生に幾度かだけでも、
「このときだけは頑張りぬいた。やりきった。」
と振り返ることのできる経験を持つことは、
きっと素敵なことだと思います。
 
いつか、自分で自分をしっかり褒められるからです。
 
トイレも、綺麗にすることなしには、女神様は出てきてくれません。
勝利の神様に出会うために、神様の心に届くよう、しっかり扉を叩きましょう。
 
       僕も中3のときしっかり徹夜を乗り越えた、20期森山より


追記

 今年はヒゲ先生のことで、たくさんのご心配をおかけしました。
たくさんのお励ましをいただきありがとうございました。
 職員一丸となり、しっかりとしたスクラムを組んで、難局を乗り越えるべく励んでまいります。
次年度もどうか応援ください。

 皆々様にとって素晴らしい新年になられますよう、お祈りいたします。

 

2010/12/30 00:30 | Comments(0) | TrackBack() | 森山's Honey Bucket
うみほたる観察
中3生の皆さんは、今、合宿最終日の徹夜学習の真っ最中だと
思います。
スタミナをうまく調整して、最後まで完走してください!


今回で、2010年度の夏期合宿の行事報告はすべて終了です。
なんと、三ヶ月かかりました。
本当に、色々やっているんだなぁ~と実感です。

P8237308_R.JPG













最終回は夏の海ほたるの観察の報告です。

P8237362_R.JPG












懐中電灯がなければ、完全に真っ暗な道を、
海辺を目指して歩きます。
P8237327_R.JPG












考えてみれば、相当狭い場所に皆で、ひしめき合って、
危ないのですが、海ほたるの美しさに見とれて、誰も
文句を言いません。
P8237334_R.JPG












写真では無理やりに超高感度で撮っていますが、
実際は、どのシーンも、
ほぼ真っ暗闇で、青白い点だけが、浮かび上がっています。
P8237354_R.JPG












実験を終えた後、星くずの村に戻るのですが、
山中の人工の光が本当に頼もしく思えます。
P8247608_R.JPG












夜更かしが続き、帰りのバスは皆、爆睡
きっと本日の、中3冬期合宿の帰路でも・・・

中3生の皆さんお疲れ様でした。
少し休んで、また、一緒に頑張りましょう!


2010/12/29 02:34 | Comments(0) | TrackBack() | 【学園 fotologue】 posby:溝端
55期生 冬合宿真っ最中
●むこう向きのおっとせい その60

これを書いている職員室の窓から、
木々が風で大きく揺れているのが見える。
今日も風は非常に冷たい。
 
今年は例年になく気温が低く、
昨日「木星の間」の入り口に下げてある温度計を見たら、
零下2度だった。
 
25日、天候は荒れ模様で、
フェリーは下から突き上げてくる波で
時折どーんと大きな音をたてて揺れた。
 
そんな中子どもたちは課題の英単語を懸命に覚える。
島に着くとテストが待っているので、真剣である。
 
国語の学習の後、テスト開始。
船中学習の成果か、できは非常によかった。
 
今日は朝7時に起床して、朝の学習を3時間、昼の学習を3時間、
夜は8時から12時までまた学習である。
 
子どもたちの様子を見ていると、ハードな学習をこなしているにも関わらず、
非常に明るく生き生きしている。
 
友達と語らい、先生たちと語らい、餅つきやこんにゃく作りといった、
合間の行事や時間も思い切り楽しんでいる。
 
「星くずの村」にいるみんなが一体となって、
「今」を、「流れ行く時」を全身で受け止めているように思える。
 
こんな時間を、子ども達や若いスタッフとともに過ごせることは
本当に幸せである。
 
29日まで合宿はある。最後の夜は徹夜学習もある。
 
子どもたちが達成感を持って帰れるよう、
精一杯付き合っていこうと思っている。
 
ではまた。

2010/12/27 20:36 | Comments(0) | TrackBack() | むこう向きのおっとせい・・・真也のブツブツ

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]