忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2024/12/25 15:33 |
セミ
●むこう向きのおっとせい その90

公園の木の周りにたくさんの穴が開いていた。
 
セミの幼虫が抜け出た後か、これから出てくるのか。
 
以前に夏の合宿で、幼虫が出てくるところを見てみよう、
という企画があった事を思い出した。
その時は残念ながら上手くいかなかったが。
 
 
セミはどこに卵を生むのか、
生まれた幼虫は、どうやって土の中に潜るのか?
そして土の中でどうしているのだろう?
 
改めて考えると、セミの事はあまり知らないことに気づいた。
 
調べてみた。
 
セミは卵を地中ではなく、枯れ枝に産み付けるらしい。
卵から孵った幼虫は、地上に落ちて、土に潜る。
幼虫の死亡率はこの時が最も高く、
地上に落ちた幼虫の95%はアリに食われて死亡するらしい。
 
アリから逃れた幼虫は、土の中で、木の根っこの樹液を吸って、
暗闇の中でひたすら地上に出る日を待つ。
その間もアリやモグラが襲う。
 
そんな試練を乗り越えて、セミは土の中から地上に出てくるのだ。
 
そう考えると地上で鳴いているセミは、ある意味成功者なのかもしれない。
 
地上に出て生きるのは10日余り。
 
お互いの伴侶を得て、子孫を残し、息絶える。
 
何だか切ない気はするが、やりきった思いであの世に行っているような気もする。
 
この夏も「星くずの村」ではたくさんのセミが鳴くことだろう。
今までとはセミの見方が変わりそうだ。
 
 
今年も何度となく島に行く。
子どもたちと共に、また新たな発見が出来ればと思っている。
 
 
ではまた。
PR

2011/07/25 23:13 | Comments(0) | TrackBack() | むこう向きのおっとせい・・・真也のブツブツ
諦めない
●むこう向きのおっとせい その89

今朝4時前に目覚ましをかけて、女子ワールドカップ決勝戦を見た。
 
幾度となくもうだめかと思ったが、その都度追いつき、最後はPK戦でアメリカを撃破。
 
素晴らしい闘いぶりで、その諦めない姿が感動的だった。
 
 
そのあと少し寝てから、テニスに行った。
 
今日は今までになく、すべてのショットが驚くほど好調だった。
 
あれ、ちょっと上手いのとちがうのかと自分でもびっくり。
 
 
昔ボーリングにはまった時があって、頻繁にボーリング場に通った事がある。
 
しかしながら、何度やってもスコアーが伸びない。
 
目標の170が超えないのだ。
 
自分には無理なのかと思ったが、意地になってやっていたら、ある日突然170を超えた。
 
それからは今までのが何だったのだと思うほど、170を超えるのが当たり前になった。
 
そればかりか200も超えるようになった。何かが自分に舞い降りてきたように思った。
 
 
テニスは何年もやっているが、なかなか思うようにいかない。
 
しかし今日は何だか大きな手応えがあった。
 
もしかして今度も何かが舞い降りたのかも。
 
諦めないことが大事なんだろうね。
 
 
もっとも来週、思い違いだったと書いているかもしれないが・・・。
 
 
ではまた。
 

2011/07/18 22:11 | Comments(0) | TrackBack() | むこう向きのおっとせい・・・真也のブツブツ
ロケット発射

●むこう向きのおっとせい その88

9日10日、梅雨も明けて、夏らしい日差しが照りつける中、実験学校が開催された。

 
今回のメイン実験はロケットの打ち上げ。
 
打ち上げるのは、モデルロケットという、
火薬エンジンを搭載した手作りロケットである。
 
当初子どもたちにも作らせようと考えていたが、物理的に難しいので
今回子どもたちには打ち上げのスイッチを押す係りになってもらった。
 
打ち上げには広い場所がいるので、
港のそばの町営のグランドをお借りすることにした。
 
打ち上げの朝。天気は良く青空が広がる。
 
子どもたちも我々もどこまで飛ぶのか、ワクワク感一杯である。
 
いよいよ第1号機の打ち上げ。
 
「5.4.3.2.1.発射!」
 
鋭い音を立ててロケットは一直線に大空に飛んでいく。
 
しばらくして上空でパラシュートが広がり、機体は見事にグランドに戻ってきた。
 
子どもたちは大興奮である。
 
次々とロケットは打ち上げられ、2機ほど風に流され、海に落ちてしまったが、
どのロケットも大成功である。
 
そしていよいよクライマックス。
 
大きめのエンジンを積んだロケットの打ち上げ。
 
カウントダウンの後、ロケットが発射された。
 
これはもう驚きだった。
 
ロケットはものすごい勢いで、上空に舞い上がり、
なんと我々の視界から消えたのだ。
 
さっきまでのロケットは、その姿を追うことができたのだが、
今度は完全に機体は見えなくなった。
 
打ち上げから数分。
 
どこに行ってしまったのだろう、
知らないうちにどこか遠くへ行ってしまったのか、
もう落ちてしまったのか、探しに行こうかと
とみんなが動き出そうとしたその時、
 
はるか上空に、赤いパラシュートが見えた。
 
「あった!」の声にみんなが空を見る。
 
青い空を背景に、実にゆっくりとパラシュートが降りてくる。
 
なんとも素敵な光景で、
子どもたちも我々も、また見に来ておられた島の人たちも
大きな感動に包まれた。
 
ロケット実験は、予想を大きく超えて実によかった。
 
この実験を通して、子どもたちがまた科学への夢を膨らませてくれたら
最高だなと思いながら宿舎への帰路についた。
 
実験は楽しい。


ではまた。
 

2011/07/11 15:04 | Comments(0) | TrackBack() | むこう向きのおっとせい・・・真也のブツブツ
皮艇
●むこう向きのおっとせい その87

昨日の朝おかしな夢を見た。
 
「先生カヌーを漢字で書ける?」
「カヌー?」
「そんな漢字はないやろ」
「教科書に載ってたで。そんなんもしらんの」
「教科書に載ってた?どうせフリガナ打ってるマニアックな漢字やろ。
普通は知らんもんや。あのな漢検2級をなめんなよ」と
子ども相手にむきになって答えているところで目が覚めた。
 
やりとりの相手は非常によく物事を考える子で、日頃から何かと追求して来て、
タジタジにさせられる事がしばしばある生徒だ。
 
やりとりの間の表情が普段の彼そのもので、「しらんのか」という時の
いつものちょっと嬉しそうな表情まで、はっきりと覚えている。
 
 
寝たのが4時頃で、夢から覚めたのが7時。
無茶苦茶眠いのに、おかしな夢やったなぁ。
カヌーか。どう書くんやろう。
なぜか気になってパソコンに向かってしまった。
 
「カヌーを漢字で書くとどうなる」「漢字でカヌー」「カヌーの漢字」
などといれながら検索するが、解答に行きあたらず、
「ゴルフを漢字で書くと」とか「スポーツを漢字で書くと」とかのページにいきあたってしまう。
 
 
ちなみにスポーツを漢字で書くとどうなるか。
 
野球→ベースボール・卓球→ピンポン・庭球→テニスは言うに及ばず
排球→バレーボール・籠球→バスケットボール・・蹴球→サッカー
はよく見かける。

 
ではここでクイズ。
次の漢字はなんのスポーツか分かるかな?
①打球(孔球)②杖球③闘球④鎧球⑤門球⑥送球⑦羽球⑧避球⑨氷球
 
おかしな当て字だなと思いながらも、鎧球とか避球とかなるほど面白いなと感心してしまった。
 
 
そんなこんなで時間が流れていくが、カヌーは出てこない。
 
こりゃ無理だ、諦めるかと思ったとき、あることを思いついて探してみたら、「あった!」

 
「皮艇」。

 
これがカヌーの漢字。探し始めて小1時間。
 
ついに見つけた。
 
 
日曜日の朝早くから何をしているんだろうと思いながらも、妙な達成感があった。
 
 
しかしながら生徒の質問で目が覚めるとは。
テスト対策のやりすぎか。
 
 
ではまた。
 
 
 
解答です。
①ゴルフ②ホッケー③ラグビー④アメリカンフットボール⑤ゲートボール
⑥ハンドボール⑦バドミントン⑧ドッジボール⑨アイスホッケー
 

2011/07/04 13:38 | Comments(0) | TrackBack() | むこう向きのおっとせい・・・真也のブツブツ
マルモに負けるな
●むこう向きのおっとせい その86

先ほどテニスから帰ってきた。
 
今日はいい天気だが、やはり湿気がすごい。
 
テニスを始めてすぐに汗びっしょりである。
 
昨日のアルコールが全部出て行く気がして、暑いけれど何だか気分は爽快である。
 
 
テニススクールには保護者の方も通っておられて、
ちょっとした情報の交換の場にもなる。
 
「先生、うちの子中間テストボロボロでした。この1週間テスト対策よろしくお願いします。」
 
確かにこの子はまだ勉強の要領がつかめず、まだ実力が発揮できないでいる。
できる力はあるのだが、今のところ勉強に対して全力投球できていない。

もう少しお母さんと話そうと思ったが、時間がなかった。
 
 
 
それにしてもやる気というのはどこから生まれるのだろう?
 
同じように機会を会えるのだが、前向きにそれを受け入れるかどうか、
大きく個人差が出る。
昨日も朝10時から自主参加の勉強会を実施したが、
参加数は思ったより少なかった。
 
 
その場その場を精一杯頑張る人になろうと、
子どもたちには常日頃話しかけるのだが、
なかなか思うようにはいかない。
 
最も自分がそのように、もっともっと生きないと
子どもには伝わらないのかもしれない。
 
 
昨日も「マルモのおきて」を見た。
 
子どもたちの可愛さも魅力の一つだが、
マルモの全力で生きている姿が何よりも素敵だといつも思う。
 
子どもたちがこちらの思いを感じてくれるよう、
マルモに負けず、老骨に鞭打って元気一杯頑張ろう!
 
 
ところでマルモはどういう結末を迎えるのだろう。
来週の最終回が楽しみである。
 
 
ではまた。
 

2011/06/27 14:40 | Comments(0) | TrackBack() | むこう向きのおっとせい・・・真也のブツブツ

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]