森山’s Honey Bucket 73
以前に比べこの頃はあまり騒がれなくなった気がするのだが、
4月1日はエイプリルフールと言って、楽しい嘘ならいくらついても構わないとされる日だった。
おそらくこの日は、騙す方が悪いのではなく、騙される方がお馬鹿さん…
ということで「4月バカの日」と呼ばれるのだろう。
友だちに他愛ない嘘をついては、「ワッハッハ、今日はエイプリルフール!」などと
楽しく騒いだ小学生時代が思い出される。
今から21年前のエイプリルフールは、春の講習会の真っ只中だった。
「ほな行ってくるわ。」と仕事に出かける僕を、
「行ってらっしゃい。今日はまだ大丈夫やわ~」と玄関先まで嫁が見送りに出てくれた。
「そらそうやろう、何せ前は76時間唸ったんやから…」
確かそんな会話をした覚えがある。
それなのにそれなのに。若江校で担当の授業を一つ二つこなしただけのタイミングで、
義理の母から「無事に出産終わりました。2750gの女の子です。母子ともに元気です。」と電話が入った。
「えっ!そうなんですか~ありがとうございます。」
長男の時の超難産を思い出すと本当に嘘のようなスピード出産だった。
駆け足で産院を往復させてもらったのが懐かしい。
エイプリルフールに神様から届けて頂いた素敵なプレゼント。
当時は…可愛かったなあ…
森山’s Honey Bucket 71
後期入試を終えた昨日夕刻に、
ある中3生から下のようなメールをもらいました。
本来はそっと胸に秘めているべき内容なのかもしれませんが、
とても嬉しく心に染み入る内容でしたので、
皆さんにも喜びを共有していただきたく、
ここに揚げさせてもらうことにしました。
今まで
ありがとうございました。
試験はそこそこできたと思います
12月の僕はこんなにできませんでした
でも 前期が終わってからは少しずつ「合格」という文字が浮かんできました
そして それが浮かんでくるのと同じように多くのものを学べました
それは
勉強は誰でも嫌い
だからって 無理やりやらされてる間は伸びにくい
勉強は楽しくやり
自分から進んですることによって
著しく成長するものだと
藤原での受験勉強を通して学びました
そして
その 無理やりさのない
楽しく勉強できる環境が藤原にはありました
断言できます
藤原は一番楽しい塾だと
今までありがとうございました。
こんなメールでした。
僕が嬉しいと感じた理由…お判りいただけたことでしょう。
最後になりましたが、
今回の震災で亡くなられた多くの方のご冥福をお祈りいたします。
また最愛の方を亡くされた方々の無念を察し、お見舞い申し上げます。
素朴な味わい。つけ汁が美味しい。セルフで汲んでくる冷水とお茶がまたとても美味しい。
上本町校に通ってくれた人は誰もが目にしたことがあるだろうこの書。
頑張ってね!ナカジ。
いつまでも素敵な先生でいてください。
そして、いままでありがとう。 たまに顔出してや!